ルータ/スイッチをISDNに接続するにはeラーニングでCCNAを目指せ!(5)

» 2002年04月10日 00時00分 公開
[田中宏志グローバル ナレッジ ネットワーク インク]

 今回は、シスコのルータ/スイッチをISDN回線に接続するために必要な基本的な知識と実際の接続方法や構成方法、また接続が有効かどうかを確認する方法について学習したい。

今回の問題

Q1) 次のうち、CiscoルータをISDN網にS/T点接続する際に、必要となるものはどれですか。

  • A:DSU
  • B:PBX
  • C:TA
  • D:MODEM

Q2) 次のうち、レガシーDDRを構成する際に必要でない手順はどれですか。

  • A:スタティックルーティングを構成する
  • B:Interestingパケットを指定する
  • C:ダイヤラー情報を構成する
  • D:ルーティングプロトコルを構成する

ISDNとCiscoルータ

 ISDNとは、Integrated Services Digital Networkの略で、電話、映像、データを総合的に扱うデジタル回線である。ISDNには、基本インターフェイス(BRI: Basic Rate Interface)と一次群速度インターフェイス(PRI: Primary Rate Interface)の2種類がある。今回は、CiscoルータをISDN基本インターフェイスに接続する手順について解説する。

 さて、CiscoルータをISDN基本インターフェイスに接続する方法は、大きく2種類ある。BRIインターフェイスを使用する方法と、シリアルインターフェイスを使用する方法である。これらの違いについて、次の図1を用いて解説する。

図1 ISDN基本インタフェースの接続図 図1 ISDN基本インタフェースの接続図

 ISDN回線のすぐ後ろに接続する機器がNT1(Network Termination 1)であり、DSU(Data Service Unit)がこれに該当する。このNT1の後ろに接続する機器がNT2(Network Termination 2)で、PBX(Private Branch Exchange)がこれに該当する。ただし、NT2は省略可能である。もしISDN対応の端末であれば、NT1またはNT2のすぐ後ろに接続できる。

 このISDN対応端末のことを、TE1(Terminal Equipment 1)という。ISDNに対応していない端末の場合、既存端末とISDNインターフェイスとの変換装置が必要となる。この変換装置のことをTA(Terminal Adapter)といい、TA経由で接続するISDN非対応端末のことをTE2(Terminal Equipment 2)という。

 ISDNの接続ポイントには、名前が付いている。TE2−TA間をR点、TE1(またはTA)−NT2をS点、NT2−NT1間をT点、NT1−ISDN網をU点と呼ぶ。ただし、NT2は省略可能であるため、S点とT点は同一インターフェイスとなる。このため、S点とT点をまとめてS/T点と呼ぶ場合がある。

CiscoルータとISDNへの接続方法

 BRIインターフェイスを持っているCiscoルータは、S/T点に接続する(正確には、U点接続するものもあるが、そのほとんどは北米用であり、日本では使用できないものが多い)。シリアルインターフェイスを持っているCiscoルータの場合は、R点に接続する。

 CiscoルータをISDNに接続する場合、スイッチタイプを指定する必要がある。実は、ISDNではスイッチのタイプ、すなわち交換機の種類が標準化されていない。このため、電話会社で交換機の種類が異なることがあり、接続する電話会社によってはスイッチタイプを指定する必要がある。指定するコマンドは、グローバルコンフィグモード(またはインターフェイスコンフィグモード)から「isdn switch-type」を利用する。幸いなことに、日本で使用する場合のスイッチタイプはnttのみなので、次のようなコマンドを入力すればよい。

wg_ro_a(config)#isdn switch-type ntt


 CiscoルータをISDNに接続する場合、DDR(Dial-on-Demand Routing)を構成する。ここではまず、DDRについて解説しよう(図2)。

図2 DDRは必要に応じて回線に接続する 図2 DDRは必要に応じて回線に接続する

 DDRとは、必要があれば回線を接続し、必要がなくなれば回線を切断する機能のことである。DDRを構成したルータは、Interestingパケット、すなわち発呼の対象となるパケットが到着するのを待つ。Interestingパケットが来ると、回線を接続してルーティングを開始する。そして、一定時間Interestingパケットが来ないと回線を切断し、またInterestingパケットの到着を待つ。DDRは、ISDNや公衆電話交換網(PSTN:Public Switched Telephone Network)に接続する場合に用いる。

レガシーDDRでの構成方法

 ここでは、比較的簡単に構成できる、レガシーDDRの構成方法を解説する。レガシーDDRの構成方法は、次のとおりである。

(1)スタティックルーティングを構成する

 DDRを使用する回線にダイナミックルーティングを構成すると、ルーティングプロトコルが通信するたびに発呼し、下手をすると四六時中(つまり24時間)回線をつなぎっぱなしという状態になりかねない。従って、DDRを使用する場合は、スタティックルーティングを使用するのが鉄則である。スタティックルーティングを構成するには、グローバルコンフィグモードから「ip route」コマンドを使用する。以下のコマンドは、10.0.1.0/24のネクストホップ(次にパケットを転送するルータ)のIPアドレスを172.16.1.1に構成する例である。

wg_ro_a(config)#ip route 10.0.1.0 255.255.255.0 172.16.1.1


(2)Interestingパケットを指定する

 次に、どのパケットが来たら発呼するのかを指定する。Interestingパケットを指定するには、まずダイヤラーリストを作成する。ダイヤラーリストを作成するには、グローバルコンフィグモードから「dialer-list」コマンドを使用する。以下のコマンドは、IPパケットをInterestingパケットに指定する、ダイヤラーリスト番号1番のダイヤラーリストを作成する場合の例である。

wg_ro_a(config)#dialer-list 1 protocol ip permit


 次に、ダイヤラーリストをインターフェイスに適用する。コマンドは、インターフェイスコンフィグモードから「dialer-group」を利用する。以下のコマンドは、BRIインターフェイス0に、ダイヤラーリスト番号1番のダイヤラーリストを適用する場合の例である。

wg_ro_a(config)#int bri0

wg_ro_a(config-if)#dialer-group 1


(3)ダイヤラ情報の構成

 最後に、ネクストホップのIPアドレスと電話番号を指定し、ダイヤラ情報を構成する。コマンドは、インターフェイスコンフィグモードから「dialer map」である。以下のコマンドは、ネクストホップが172.16.1.1だった場合、5353−:xxxxにダイヤルするように構成する例である。

wg_ro_a(config-if)#dialer map ip 172.16.1.1 5353xxxx


 ここまで構成できれば、Pingを使用して確認する。正常にダイヤルされた後、相手のルータと正常に接続されれば成功である。以下に、Pingが成功した例を示す(画面1)。

画面1 Pingが成功した例 画面1 Pingが成功した例

 ただし、DDRを使用している回線の場合、接続に少々時間がかかる。従って、仮に正常に構成できていたとしても、最初のPingではすべて失敗する可能性がある。この場合、再度Pingを試みて成功すれば問題ない。なお、最初のPingは相手のBRIインターフェイス(シリアルインターフェイスにTA経由で接続している場合はシリアルインターフェイス)のIPアドレスを指定する。そうしなければ、もし失敗したときにDDRの構成に問題があるのか、スタティックルーティングの構成に問題があるのか、原因の切り分けができなくなる。

 最後に、「show dialer」コマンドについて解説する。このコマンドを使用すると、DDRを構成しているインターフェイスの状態が分かる。以下に、実行例を示す。この実行例では、BRIインターフェイスの最初のBチャネルのみ接続されている。

画面2 「show dialer」コマンドを利用すると、DDRを構成しているインターフェイスの状態が分かる 画面2 「show dialer」コマンドを利用すると、DDRを構成しているインターフェイスの状態が分かる

今回の問題の解答

Q1: A

Q2: D


次回解説する予習問題

Q1) 次のアクセスリストに関する記述のうち、正しいものはどれですか。

  • A:標準アクセスリストは、発信元・送信先IPアドレスを元に条件を判断する
  • B:インバウンドアクセスリストは、ルータが送信しようとするパケットをフィルタリングする
  • C:最初に入力された条件から順番に判断し、条件に合致した時点で判断を終了する
  • D:どの条件にも合致しなかった場合、許可となる

Q2) 次のうち、正しい標準アクセスリストはどれですか。

  • A:Router(config)#access-list 1 permit host 10.1.1.1
      Router(config-if)#ip access-group 1 out
  • B:Router(config)#access-list 100 permit 10.0.0.0
      Router(config-if)#ip access-group 100 out
  • C:Router(config-if)#access-list 1 permit host 10.0.0.0
      Router(config-if)#ip access-group 1 out
  • D:Router(config-if)#access-list 100 permit 10.0.0.0
      Router(config-if)#ip access-group 100 out


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

AI for エンジニアリング
「サプライチェーン攻撃」対策
1P情シスのための脆弱性管理/対策の現実解
OSSのサプライチェーン管理、取るべきアクションとは
Microsoft & Windows最前線2024
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。