Eclipse 3.1の導入と日本語化Eclipse 3.1を使おう(1)(3/3 ページ)

» 2005年07月28日 00時00分 公開
[山口卓也, 岡本隆史NTTデータ]
前のページへ 1|2|3       

基本操作を試してみよう

 早速、「こんにちは、Eclipse!」と表示するプログラムを作成してみましょう。

1.メニューバーの左上から、[ファイル]→[新規]→[プロジェクト]を選択します。

[プロジェクト]を選択 [プロジェクト]を選択

2.起動された新規プロジェクトウィザードの左画面で[Java]が選択されていることを確認して、[次へ]をクリックします。

[Javaプロジェクト]が選択されていることを確認して次へ進む [Javaプロジェクト]が選択されていることを確認して次へ進む

3.[プロジェクト名]に[HelloWorld]を入力して、[終了]をクリックします。

プロジェクト名を指定する プロジェクト名を指定する

4.プロジェクトを右クリックして、[ファイル]→[新規]→[クラス]を選択します。

[クラス]を選択する [クラス]を選択する

5.Javaクラスの作成ウィザードの左画面で[パッケージ]に[sample]、(クラスの)名前に[HelloWorld]を入力します。また、[public static void main(String[] args)]にチェックがあることを確認して、デフォルトで付いている[継承された抽象メソッド]のチェックを外しましょう。全て終わったら[終了]をクリックします。

パッケージとクラスの名前を入力する パッケージとクラスの名前を入力する

 ここまでの手順を終えると、画面は以下のようになります。HelloWorld.javaの表示されているウィンドウが、Javaエディタと呼ばれる部分です。

IDE中央がJavaエディタ (クリックすると拡大表示します) IDE中央がJavaエディタ (クリックすると拡大表示します)

 このエディタのmainの中に、以下を入力します。

System.out.println("こんにちは、Eclipse!");

 ここで、「sysout」と入力してから[Ctrl] + [Space]を押すと、上記のほとんどをEclipse側で補完してくれます。MergeDocの設定が終わっていれば、「println」の上にマウスのポインタを移動すると、ホバー表示の中が日本語になることも確認できます。

 入力は以上なので、[Ctrl] + [s]を押下して保存します。このときに、同時にソースのコンパイルが実行され、入力にエラーがある場合などは、画面下の[タスク]にエラー情報が出ます。必要に応じてそれらを修正します。

 引き続き、メニューバーの[実行]→[実行]を選択すると、[起動構成]が表示されます。ここで[Javaアプリケーション]を選択して[New]をクリックすると、起動時の各種情報が表示されます。[Name]を「HelloWorld」に、[Main class]にいま作成した「sample.HelloWorld」クラスを指定します。

起動構成を作成する (クリックすると拡大表示します) 起動構成を作成する (クリックすると拡大表示します)

 ここで[実行]をクリックすると、下部にあるコンソールビューの中に、いま入力した「こんにちは、Eclipse!」の文字が表示されます。

「こんにちは、Eclipse!」の文字が表示されたところ(クリックすると拡大表示します) 「こんにちは、Eclipse!」の文字が表示されたところ(クリックすると拡大表示します)

Linux上でeclipseを動かす

 Eclipse 2.0のときは、LinuxでMotif版を動作、日本語を表示させるために、いろいろと作業する必要がありました。GTK版については、ライブラリの問題で、eclipseを動作させること自体が困難でした。

 今回は、特別な作業をする必要なく動作しますし、さらに、日本語も使えるようになっています()。筆者は、debian sarge上で、JDK 1.5を利用してGTK版を動作させてみましたが、上記の[こんにちは、Eclipse!]サンプルが問題なく動作しました。ただし、以下の2点の手順が事前に必要になります。

1. sargeのインストール時に[日本語]を指定している

2. set-language-env コマンドを実行して、各種設定を済ませている

注:日本語化についても、Windowsのときと同じxmlファイルでビルドしています(NLSパッケージのファイル名や、eclipseのパスは変えています)が、こちらはまだ不完全な状況となっています。

debian上でのEclipse (クリックすると拡大表示します) debian上でのEclipse (クリックすると拡大表示します)

 今回の解説はここまでです。筆者は2年半前に@ITでEclipseの紹介記事を執筆したときに「今後Eclipseの利用は急増していくと確信している」と断言しましたが、まさかここまで爆発的に普及するとは思っていませんでした。予想外の状況に驚きつつ、うれしさも感じています。本連載では、この後に続く、ちょっと差をつける高度な使い方、Webアプリケーションの構築方法も、必ず皆さんのお役に立てると確信しています。お楽しみに!


前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。