VMware Infrastructure 3のネットワーク機構[後編]VMware Infrastructure 3徹底入門 実践編(8)(2/4 ページ)

» 2009年01月09日 00時00分 公開

物理NICの冗長化と帯域確保 — NIC Teamingの構成

 本番業務で利用するシステムにおいては各種コンポーネントの冗長化構成は非常に重要である。ネットワークインターフェイスに関しても同様であり、適切な方式で冗長化を行い、ケーブルの断線やポートの故障などに対応できるようにしておく必要がある。

 VMware ESXでは、物理ネットワークインターフェイスの冗長化を行う機構として、「NIC Teaming」と呼ばれる機能が提供されている。

 前回説明した通り、物理NICは仮想スイッチのアップリンクポート的な位置付けで用いられる。仮想スイッチに物理NICを割り当てることでこの構成を行うが、このとき複数個の物理NICを構成することも可能となっている。このように仮想スイッチから複数の物理NICへの接続を単一接続として認識できるようにすることをNIC Teamingと呼んでいる。

図5 NIC Teamingでは複数の物理NICを用いて冗長化や帯域向上ができる 図5 NIC Teamingでは複数の物理NICを用いて冗長化や帯域向上ができる

 NIC Teamingは仮想スイッチに対して構成する構造になっているため、仮想マシン側、ゲストOS側はそれを意識する必要はない。従って、仮想スイッチに対して一元的にNIC Teamingの設定を行うだけで、その仮想スイッチに接続されている複数の仮想マシンやサービスコンソールのネットワークの冗長化を行うことができる。

 それでは実際にNIC Teamingを構成してみる。前回作成した仮想スイッチvSwitch1に対してNIC Teamingの設定を行う。現在物理NICはvmnic1が利用されているため、ここにvmnic2を追加して合計2ポートでTeamingを構成する。

 最初にvmnic2と物理スイッチをLANケーブルで接続する。つまりvmnic1とvmnic2から同一のネットワークに物理配線する。

 次にVI ClientよりvSwitch1のプロパティを選択し、仮想スイッチの構成画面を起動する。

図6 仮想スイッチvSwitch1のプロパティ選択で構成画面に入る 図6 仮想スイッチvSwitch1のプロパティ選択で構成画面に入る

 「ネットワークアダプタ」タブを選択し、「追加」を選択する。

図7 ネットワークアダプタで追加を選択 図7 ネットワークアダプタで追加を選択

 アダプタの追加ウィザードが起動するので、ここで今回追加する物理NICであるvmnic2を選択する。

図8 追加する物理NICのvmnic2を選択 図8 追加する物理NICのvmnic2を選択

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

AI for エンジニアリング
「サプライチェーン攻撃」対策
1P情シスのための脆弱性管理/対策の現実解
OSSのサプライチェーン管理、取るべきアクションとは
Microsoft & Windows最前線2024
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。