CAT秘伝、バランスド・システムの考え方真・Dr. K's SQL Serverチューニング研修(2)(1/3 ページ)

SQL Server特A級エンジニアの集まり、CAT(Customer Advisory Team)。パフォーマンスを最大限に引き出すハードウェアの組み方を、Dr.Kが伝授します(編集部)

» 2010年06月09日 00時00分 公開
[熊澤幸生株式会社 CSK Winテクノロジ]

「クエリーチューニング」と「プラットフォームチューニング」

 データベースの「チューニング」は、なぜ難しいのでしょうか?

 チューニングには2つのフェイズがあります。それは「クエリーチューニング」と「プラットフォームチューニング」。第1フェイズのクエリーチューニングは、テーブル構造やインデックスの選択、結合処理の最適化など、皆さんが最初に思い浮かぶチューニングです。このフェイズでは、トランザクションミックスでのパフォーマンスを予測しにくいなど、不確定要素が多いことが本稼働後のチューニングを難しくする原因の1つです。

 例えば、SQL Serverを全面的に導入し、私もシステム構築に携わった大手のBtoC情報提供Webサイト企業も、サービス開始時点ではここまでページビューがあがるとは想定していませんでした。当初は性能要件をクリアしていたとしても、ページビューの爆発的な増加や新サービスの追加などの不確定要素が多くなると、性能面ではお手上げです。

 そんなときに、第1回でもお伝えしたマイクロソフトのCAT(Customer Advisory Team)がやってきました。彼らはハードウェアの内部の情報を基に行う、第2フェイズ「プラットフォームチューニング」のスキルを提供してくれました。これにより、OS、DBエンジンの内部から、システムが持つ潜在的な問題を把握できました。大手のB2C情報提供Webサイト企業の事例ではこれが大変効きました。このとき彼らが作った「火消しのための」ツールは、その後SQL Server 2005 から提供された動的管理ビュー(DMVとDMF)として提供されました。

 チューニングの作業は、基本的に試行錯誤、経験則に頼らざるを得ません。今回はCATから受けたスキルを基に、皆さまにその経験を伝えていきたいと思います。

バランスド・システムの考え方

 SQL Serverの進化は第1回でお伝えしましたが、ハードウェアの進化もすさまじいものがあります。

 従来のSQL Server 2000の32ビットアドレス方式のシステムでは、メモリは高価で貴重なリソースであり、ほとんどの場合がメモリによるボトルネックでした。2000年当時は4ソケットのCPU構成も大変高価でした。しかしいまや、メモリも大量に搭載でき、CPUもマルチコアが当たり前です。ストレージもネットワークも安価で利用できます。これらは「共有リソース」であり、メモリが足りないと、その負荷はストレージや、CPU負荷という形で表面化します。システム全体で見たとき、構成するこれらのリソースをまんべんなく利用されるべきです。

 そしてこれらのリソースは、簡単に構成を変更することは困難です。つまり、ハードウェアに手を入れるチューニングは最初の段階、もしくはマシンのリース切れのタイミングで行うべきです。ここでシステムが持つ「潜在的な問題」を解決できます。

 SQL Serverのエンジンに最適化したハードウェア構成、これをCATでは「バランスド・システム」と呼んでいます。OSまで含め、マイクロソフトが手がけている利点はここに出てきていますね。バランスの取れた状態を手に入れるには、SQL Server(特に、SQL OS)の内部動作を知り、ハードウェアとOSの知識が必須になります。では、プロセッサ、メモリ、ストレージごとに何をポイントに考えるべきかを解説しましょう。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

AI for エンジニアリング
「サプライチェーン攻撃」対策
1P情シスのための脆弱性管理/対策の現実解
OSSのサプライチェーン管理、取るべきアクションとは
Microsoft & Windows最前線2024
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。