HSRPを利用するときは、インターフェイスコンフィグレーションモードで設定します。デフォルトゲートウェイとなるIPアドレスを持つインターフェイスを冗長化するので、レイヤ3のインターフェイスに設定します。HSRPグループを形成するすべてのルータのインターフェイスに同一のグループ番号を設定します。さらに、仮想ルータのIPアドレスも同一の値に設定する必要があります。HSRPグループを作るときは、ルータで以下のコマンドを実行します。
Switch(config-if)#standby <グループ番号> ip <仮想ルータのIPアドレス>
HSRPグループを設定できたら、ルータの設定を確認しましょう。「show standby brief」コマンドを実行すると、以下のように設定値を確認できます。
Switch#show standby brief P indicates configured to preempt. | Interface Grp Pri P State Active Standby Virtual IP Fa0/0 1 100 Active local 10.1.1.2 10.1.1.200
設定項目の意味を左から1つずつ説明します。いちばん左にある「Interface」は、HSRPを有効にしているインターフェイスを指します。その隣の「Grp」はHSRPグループ番号を、「Pri」はプライオリティ値を示します。
その隣にある「P」はプリエンプトの有効無効を表します。プリエンプトについては後に詳しく説明しますが、ここでは、何の表示もないときは無効で、Pと表示があるときは有効ということを覚えておいてください。
続く「State」は、ルータの状態を指し、Activeならアクティブルータとして動作していることを意味します。「Active」はアクティブルータのIPアドレスを指します。自身がアクティブルータであるとき、ここの表示は「local」となります。
そして、「Standby」はスタンバイルータのIPアドレスを、「Virtual IP」は仮想ルータのIPアドレスを指します。
HSRPグループを作るときに、グループを構成するルータの間で一致させる必要がある項目を2つ選択しなさい。
a.グループ番号
b.仮想ルータのアドレス
c.スタンバイルータのIPアドレス
d.アクティブルータのIPアドレス
a、b
HSRPグループを形成する全てのルータのインターフェイスで同じグループ番号と仮想ルータのIPアドレスを設定する必要があります。従って正解はa、bです。
先述の通り、HSRPグループ内でプライオリティ値が最も大きいルータが、アクティブルータとなります。ルータの初期設定ではプライオリティ値は100です。これを変更するには以下のコマンドを実行します。
Switch(config-if)#standby <グループ番号> priority <プライオリティ値>
またHSRPでは安定した状態を維持するために、一度アクティブルータが決まると、その後にプライオリティ値がさらに大きいルータが現れても、アクティブルータが停止しない限りアクティブルータの交代はありません。
プライオリティ値が最も大きいルータを常にアクティブルータにすることもできます。これには、プリエンプトの設定が必要です。現時点のアクティブルータよりもプライオリティ値が大きく、アクティブルータに成り代わりたいルータにプリエンプトの設定をすると、現在のアクティブルータに対して自らをアクティブルータにしたいという「Coupメッセージ」を送信して、アクティブルータの権利を奪い取ります。プリエンプト設定を変更するには、以下のコマンドを実行します。
Switch(config-if)#standby <グループ番号> preempt
また、Helloタイマー、Deadタイマーの値を変更することも可能です。変更するときはHSRPグループ内のすべてのルータに同一の値を設定しなければなりません。設定を変更するには、以下のコマンドを実行します。
Switch(config-if)#standby <グループ番号> timers
アクティブルータの選出について適切な説明を1つ選択しなさい。
a.プライオリティ値の最も小さいルータが選ばれる
b.ルータIDの最も大きいルータが選ばれる
c.プライオリティ値の最も大きいルータが選ばれる
d.ルータIDの最も小さいルータが選ばれる
c
正解はcです。アクティブルータはHSRPグループ内でプライオリティ値が最も大きいルータになります。プライオリティの値が同一であるときは、そのサブネット内の最も大きいIPアドレスが設定されているルータがアクティブルータになります。
グローバル ナレッジ ネットワーク ソリューション本部
齋藤理恵(さいとうりえ)
Cisco認定トレーナー。トレーナー歴は11年。マイクロソフト、サン・マイクロシステムズ、シスコシステムズなどIT業界でトレーナーとして活動。現在は、グローバル ナレッジ ネットワークで、Cisco認定トレーニングコース(CCNA、CCNP)、ネットワーク系オリジナルコースを中心に講師を担当している。グローバル ナレッジ ネットワーク講師寄稿記事一覧はこちら。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.