フリーズしないアプリケーションの作り方特集:.NET開発者のための非同期入門(2/3 ページ)

» 2011年09月30日 00時00分 公開
[岩永信之,]

■非同期制御フロー

 非同期処理の中には、制御フロー(control flow)上は通常の同期的なコードと変わらないものも多い。フローチャートやシーケンス図を書くと、図 5に示すように、同期コードと同じ構造になるものだ。

図 5 非同期制御フローによる応答性の改善

 この種類の非同期処理は、スレッド・リソースの無意味な浪費を回避する目的で使う。スレッド浪費がなくなることで、例えば、以下のようなメリットが得られる。

  • クライアントUI: 応答性の改善
  • 時間のかかる処理でも、UIスレッド(=エンド・ユーザーからの入力を受け付けるためのスレッド)を止めず、フリーズを回避する
  • ビジネス・ロジック: 並列データ取得
  • 複数のデータ・ソースから、データを並列に取得することで待ち時間を減らす
  • サーバ: スケーラビリティ向上
  • 1リクエストにつき1スレッド使う必要性をなくし、より多くのリクエストに応答する

 理想を言うと、制御フローが同じなのだから、図 6に示すように、同期処理と非同期処理で同じ構造のコードを書きたい。

図 6 同期処理コードと同じ構造の非同期処理コード

 図 6の非同期処理の例は、C#の次期バージョンで入る予定の非同期メソッドおよび“await”キーワードを使っている。非同期メソッドを使えば、同期の場合とまったく同じ制御フロー構造のコードで非同期処理を書ける。

 ここでは、先に現状のC#、すなわち、C# 4.0の場合について、非同期制御フローの書き方を説明していこう。その後、次期バージョンの非同期メソッドについても簡単に触れる。

サンプル

 例えば以下のようなものを考えてみよう。

  • Webで特定のURLにアクセスすることで、100件ずつデータを取得できる
  • データの末尾に、まだデータが残っているか、残っているならデータの続きを取得するためのURLが入っている

 具体的には、ODataがこの形式でデータを返す。ここでは、NuGetギャラリで公開されているパッケージの一覧を取得してみよう。図 7に、パッケージ一覧をブラウザでの取得結果の例を示す。これはAtomPub形式のXMLデータになっていて、図 8に示すように、末尾に続きを取得するためのURLが入っている。

図 7 NuGetギャラリのパッケージ一覧をODataで取得(最初の数件)

図 8 データ(OData AtomPub形式)の末尾。続きを取得するためのURLが入っている

同期制御フロー

 この処理を同期的なコードで書くと、リスト 3のようになる。

public void LoadTitles()
{
  var wc = new WebClient();
  string url = startUrl;

  while (!string.IsNullOrEmpty(url))
  {
    var body = wc.DownloadString(url); // Webからデータ取得
    var titles = ExtractTitles(body); // データの構造解析

    foreach (var title in titles)
    {
      _titles.Add(title);
    }

    url = GetNextUrl(body);
  }
}

リスト 3 同期制御フローの例

 「_titles」は表示先のリストボックスにひも付けるコレクションで、「ExtractTitles」と「GetNextUrl」は別途定義されたメソッドである。ここで、Webからのデータ取得の部分(=「DownloadString」メソッド)はかなりの時間を要する。また、それほどではないにしても、データの構造解析(=「ExtractTitles」メソッド)もそれなりに時間がかかる。

 当然、このまま実行すると、アプリケーションがフリーズしてしまう(データ量がそれなりに多いため、数分はフリーズする)。このため、DownloadStringメソッドやExtractTitlesメソッドを非同期に実行する必要がある。

ループを含まない非同期制御フロー

 非同期制御フローも、ループを含まない場合はそれほど難しくない。例えば上記の例でいうと、データ取得が1ページだけでいいならwhileループは不要だ。

 この場合、Taskクラスが使えるならコードの記述はまだ幾分か楽で、リスト 4のようになる。ただし、WebClientクラスに対して、リスト 5のような拡張メソッドを定義してある。

public void Load1PageAsync()
{
  var wc = new WebClient();

  wc.DownloadStringTaskAsync(startUrl) // 非同期にDownloadString
    .ContinueWith(t => ExtractTitles(t.Result)) // 非同期にExtractTitles
    .ContinueWith(t =>
    {
      foreach (var title in t.Result.Distinct())
      {
        _titles.Add(title);
      }
    }, TaskScheduler.FromCurrentSynchronizationContext());
}

リスト 4 ループを含まない非同期制御フローの例

public static Task<string> DownloadStringTaskAsync(this WebClient c, string uri)
{
  var tcs = new TaskCompletionSource<string>();

  DownloadStringCompletedEventHandler handler = null;
     
  handler = (sender, e) =>
  {
    if (e.Cancelled) tcs.TrySetCanceled();
    else if (e.Error != null) tcs.TrySetException(e.Error);
    else tcs.TrySetResult(e.Result);
    c.DownloadStringCompleted -= handler;
  };
 
  c.DownloadStringCompleted += handler;
  c.DownloadStringAsync(new Uri(uri));
 
  return tcs.Task;
}

リスト 5 WebClientのDownloadStringAsyncメソッドをTaskクラスでラップする拡張メソッド

 元の同期版のコードとずいぶん変わってしまったが、手順どおりに上から処理が並んでいるだけ、Taskクラス登場以前と比べればまだ分かりやすくなっている。

ループを含む非同期制御フロー(C# 4.0)

 問題は、ループや条件分岐を含む制御フローの場合だ。前節のような、ContinueWithメソッドをつないでいく書き方ができなくなる。そこで登場するのが、次期バージョンのC#で導入される非同期メソッドである。

 しかしその前に、現状のC# 4.0での回避策的な方法を紹介しておこう。リスト 6に示すように、イテレータ構文(yield return)を使って非同期制御フローを書く手法がある。

public Task LoadTitlesAsyncPattern()
{
  return StartAsyncMethod(LoadTitlesIterator());
}
 
public IEnumerator<Task> LoadTitlesIterator()
{
  var wc = new WebClient();
  string url = startUrl;
 
  while (!string.IsNullOrEmpty(url))
  {
    var tBody = wc.DownloadStringTaskAsync(url);
    if (!tBody.IsCompleted)
      yield return tBody;
    var body = tBody.Result;
 
    var tTitles = Task.Factory.StartNew(() => ExtractTitles(body));
    if (!tTitles.IsCompleted)
      yield return tTitles;
    var titles = tTitles.Result;
     ……後略…… // 残りは同期処理と同じ
  }
}
 
private static Task StartAsyncMethod(IEnumerator<Task> e)
{
  Action a = null;
  var tcs = new TaskCompletionSource<object>();
  var scheduler = TaskScheduler.FromCurrentSynchronizationContext();
 
  a = () =>
  {
    if (e.MoveNext())
    {
      var t = e.Current;
      t.ContinueWith(_ => a(), scheduler);
    }
    else tcs.TrySetResult(null);
  };
  a();
 
  return tcs.Task;
}

リスト 6 イテレータを使った非同期制御フロー

 同期版(リスト 3)のLoadTitlesメソッドと、非同期版(リスト 6)のLoadTitlesIteratorメソッドの違いは、定型的な置き換えのみで、図 9に示すとおりである。

図 9 同期処理からイテレータを使った非同期処理への置き換え

ループを含む非同期制御フロー(C#次期バージョン)

 図 9のような置き換えは完全に機械的に行えるもので、それをC#/VBコンパイラにやらせてしまおうというのが、次期バージョンで導入される非同期メソッドである。リスト 7に示すように、メソッドにasync修飾子、非同期処理の手前にawaitキーワードを付けるだけで、非同期制御フローが書けるようになる。

public async Task LoadTitlesAsync()
{
  var wc = new WebClient();
  string url = startUrl;
 
  while (!string.IsNullOrEmpty(url))
  {
    var body = await wc.DownloadStringTaskAsync(url);
    var titles = await Task.Factory.StartNew(() => ExtractTitles(body));

     ……後略…… // 残りは同期処理と同じ
  }
}

リスト 7 非同期メソッドを使って非同期制御フローの例

 これで、当初「理想を言うと」と説明したような、「同期と非同期で、同じ制御フローを同じようなコードで書く」を実現できるようになる。

 最後に次のページで、非同期データフローを説明する。

Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。