主要なブラウザ「Chrome・Safari・Firefox・Internet Explorer」のビギナー向けデバッグツールが紹介された勉強会のエッセンスをお届けする。
2013年3月21日、新宿で行われたhtml5j.org主催の第37回HTML5とか勉強会に参加してきました。
今回のテーマはビギナー向けデバッグツール特集ということで主要なブラウザ「Chrome・Safari・Firefox・Internet Explorer」のデバッグツールに加え「Adobe Edge Inspect・Edge Reflow」の紹介が行われました。
筆者もそうですが、普段何となくデバッグツールを使っている方が多いと思います。しかしデバッグツールは、上手に活用することでWebサイト・アプリケーションの効率的な開発を行ったり、パフォーマンスチューニングの際に問題となる部分を素早く特定できたりする便利なツールです。
本レポートではビギナーを対象に、これらの点について紹介します。
デバッグツールを利用するためには以下のブラウザやツールが必要です。必要に応じて各種バージョンのブラウザをダウンロードしましょう。
本レポートで紹介する機能にはCanaly BuildやNightly Buildなどの開発者向けバージョンを前提とする機能もあります(開発者向けバージョンは動作が不安定なこともあるので利用には注意してください)。
普段、何げなく使っているデバッグツールですが、こんなこともできたのか! とびっくりします。まずはデバッグツールでできることから、ビギナー向けに項目を絞り紹介したいと思います。
ただし、すべてのデバッグツールがこれらの機能を備えているわけではないので目安として覚えておきましょう。ここでは例として、Google Chrome Devtoolsを使って主な機能について説明します。
ChromeのElementsパネルでは現在表示しているWebサイトのDOMツリーを確認・編集できます。DOMインスペクタといわれるものですね。
Elementsパネルのサイドバー(右側)にCSSに関する機能があります。DOMツリーから選択した要素に適用されているスタイルを編集できます。
Resourcesパネルでは画像・CSS・JavaScriptなどページ上で利用しているリソースを確認できます。
NetworkパネルではHTTPリクエストレスポンスの流れを確認できます。読み込まれているリソースの待機時間やロード時間をウォーターフォール型で確認することにより、パフォーマンスのボトルネックになっている部分を探すために役立ちます。
ConsoleパネルではHTMLやCSS、JavaScriptのエラー、警告を確認できます。また、デバッグ時のログ表示にも活用します。
SourcesパネルではCSS・JavaScriptをその場で編集できます。
デバッグツールにはJavaScriptのデバッグにも役立つ機能が豊富にあります。
上記で紹介したこと以外にも、パフォーマンスチューニングに役立つツールがあります。
パフォーマンスチューニングについては、以前執筆したこちらの記事も参考にしてみてください。
デバッグツールでできる基本的なことを個条書きで紹介しました。詳しい利用方法は長くなってしまうため、本レポートでは省かせていただきます。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.