新しく発表されたオープンソースのAndroidアプリ開発環境について、概要や使い方、注意点、Eclipse ADTからの移行方法を解説。最大の特徴は複数デバイスの同時表示。IntelliJ IDEAベースで、ビルドツールにGradleが使われている点も注目だ。
2013年5月15日から3日間、サンフランシスコで開催されたGoogle I/Oでは、新しいAndroid APIとAndroid向けの新しいIDE、「Android Studio」が発表されました。
今回の記事では、この新しいIDEである「Android Studio」についてのインプレッションを紹介します。なお、新しいAPIについても本連載で取り上げる予定です。
Android Studioとは「IntelliJ IDEA」というオープンソースのIDEを基にAndroid向けに最適化された統合開発環境です。
IntelliJ IDEAはチェコに本社を置くJetBrains社が開発、オープンソース化した開発環境です。Javaで実装されており、多言語をサポートしています。
日本ではそれほど話題になってはいませんが、世界的にはEclipseの次に人気のあるIDEということです。国内ではNetBeansに位置するIDEといえば、感覚的に理解しやすいかもしれません。
IntelliJ IDEAについては、下記記事も参照してください。
Android開発者にとって、Android Studioの気になる点は、以下ではないでしょうか。
本記事では、この疑問に応えるべくAndroid Studioをレビューしました。
Android Studioは以下のサイトからダウンロード可能です。
原稿執筆時点でAndroid Studioはv0.1.1のearly access previewです。不具合などが含まれている可能性が十分にあるので、そのつもりで評価してください。
Windows、OS X、Linux用が用意されています。今回はWindowsにインストールしてみます。アイコンの感じからしてインストーラが「NSIS(Nullsoft Scriptable Install System)」で作成されているように思えます。インストールはすべてデフォルトの選択で問題ありません。
ただ、この連載の読者なら問題ないと思いますが、あらかじめJDKがインストールされている必要があります。
Android Studioを起動すると以下のようなスプラッシュの後、メインウィンドウが立ち上がります。
メイン画面下部のステータスバーに「Check」というハイパーリンクがあり、ここをクリックすると最新バージョンのチェックが可能です。
ここでは更新して0.1.2にしてあります。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.