Wi-Fi Allianceは、「WiGig(IEEE 802.11ad)」の相互運用性認定プログラムを2014年に開始すると発表した。同時に、WiGigに準拠した機器の認定ブランド名を「WiGig CERTIFIED」とすることも明らかにした。
Wi-Fi Allianceは2013年9月10日、60GHz帯を利用する無線通信規格「WiGig(IEEE 802.11ad)」の相互運用性認定プログラムを2014年に開始すると発表した。同時に、WiGigに準拠した機器の認定ブランド名を「WiGig CERTIFIED」とすることも明らかにした。PCやタブレット端末のほか、テレビ受像器や電話機など、多くの無線通信機能を備えた機器が認定対象となる。
WiGigは60GHz帯を利用する無線通信技術で、HD映像の伝送などに向けた高速伝送技術としてもともとWiGig Allianceと呼ぶ業界団体が規格策定作業を進めていた。WiGig AllianceとWi-Fi Allianceは、組織統合に関して2013年初頭に合意しており、すでに組織は統合済み。Wi-Fiの認定プログラムをWiGigにも拡大する。1台でWi-FiとWiGigの両方に対応する機器が出てくる予定だ。こうした機器には、専用のロゴを発行する。Wi-FiとWiGigの両方の規格に準拠した機器は、Wi-FiとWiGigを動的に切り替え可能になる。
WiGigの最大データ伝送速度は7Gbps。ミリ波を使うので、伝送路上の障害物に弱く、部屋の壁を越えての通信には向かない。室内での機器間接続が主な用途で、ディスプレイやドッキングステーションなどが主な応用例である。これに対してWi-Fiは、5GHz帯または2.4GHz帯を利用する無線通信技術で、通信距離可能は200m程度。最大データ伝送速度は1Gbpsである。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.