マイクロソフトは、2016年出荷予定の「SQL Server 2016」をベースにしたLinux版SQL Serverを2017年半ばに投入する計画だ。
米マイクロソフトは2016年3月7日(米国時間)、同社のデータベースプラットフォームのLinux版「SQL Server on Linux」を提供する計画を公式ブログで発表した。同日よりSQL Server on Linuxのプライベートプレビューの申し込みを受け付けており、2017年半ばの出荷を目指している。
SQL Server on LinuxのWebページでは、同製品は2016年出荷予定の「SQL Server 2016」をベースに開発され、ユーザーは単一のデータ管理/ビジネスアナリティクスプラットフォームでインテリジェントアプリケーションを構築、デプロイできると説明されている。
マイクロソフトは公式ブログで、SQL Server on Linuxにより、SQL ServerはWindows ServerとLinuxの両OS向けに、オンプレミスでもクラウドでも一貫したデータプラットフォームを提供できるようになるとしている。
さらに同社は、SQL Server on Linuxは、「ミッションクリティカルなパフォーマンス、業界をリードするコスト効率、クラス最高のセキュリティ、(Stretch Database機能のような)ハイブリッドクラウドイノベーションを全て享受できる柔軟なデータソリューションを提供する」と述べている。
SQL Server on LinuxのベースとなるSQL Server 2016は、Stretch Databaseの他、データの保存時、移動時、インメモリ格納時の全てにおける暗号化や、インメモリデータベースの性能向上など、多数の機能強化が盛り込まれており、マイクロソフトでは「これまでで最も重要なSQL Serverのリリースになる」と述べている。
マイクロソフトはサービスや製品のクロスプラットフォーム対応を推進しており、2016年2月下旬にもLinux上の「.NET Framework」互換環境「Mono」プロジェクトを支援するモバイルアプリ開発プラットフォームベンダー米Xamarinの買収を発表している。また、買収した米Revolution Analyticsの技術をベースとし、「Apache Hadoop」や米Teradataの技術をサポートする「Microsoft R Server」も最近発表している。
マイクロソフトでは、2016年3月10日(米国時間)に開催するイベント「Data Driven」で、今回の発表について詳しい説明を行う予定だとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.