ボットにCognitive Servicesを組み込んでみる特集:Cognitive Servicesを探る(2/4 ページ)

» 2016年06月13日 05時00分 公開
[かわさきしんじInsider.NET編集部]

WebブラウザでText Analytics APIを呼び出してみる

 Cognitive Servicesが提供する各種APIはREST形式のWeb APIであり、さまざまな言語からそのURLを利用して、このAPIを呼び出せるようになっている。

 Text Analytics APIのAPI Referenceページには、上で述べた言語判定、話題判定、キーフレーズ抽出、感情判定の4つのAPI(に加えて、処理の状況を調べるAPI)のリクエストURL、呼び出しに必要なヘッダ、リクエストボディー、戻り値などについての情報がまとめられている。APIとのデータの授受にはJSONが使われる。

 例えば、言語判定APIの仕様を示すページを以下に示す。

言語判定APIの仕様 言語判定APIの仕様

 このページには[Try it]ボタンがあるので、これをクリックすると実際にAPI呼び出しを行えるページが表示される。ここに各種のパラメーターを設定して、ページの下部にある[Send]ボタンをクリックすると、API呼び出しが行われ、その結果が表示されるようになっている。

言語判定の「Try it」ページ 言語判定の「Try it」ページ

 ここで「Query parameters」「Headers」「Request body」に値を適宜入力する。

 「Query parameters」の「numbersOfLanguagesToDetect」パラメーターと「Headers」の「Content-Type」の指定はオプションなので上では指定をしていない(それぞれ適当な値がデフォルト値として割り当てられている)。

 入力が必要なのは「Headers」の「Ocp-Apim-Subscription-Key」パラメーターと、その下の「Request body」にあるidプロパティとtextプロパティだ。「Ocp-Apim-Subscription-Key」パラメーターには先ほどのサブスクリプション手続きで取得したキーのいずれかを指定する。「Request body」にはこのAPIを呼び出すのに必要なデータをJSON形式で記述する。上の画像を見れば分かる通り、documentsプロパティはオブジェクトの配列になっていて、複数のオブジェクトをAPIに引き渡せるようになっているが、ここではデータを1つだけ(idは「1」)指定している。

 入力が終わると、ページの下部にはこのAPIのURLと実際に送信されるHTTPリクエストが表示されるので、[Send]ボタンをクリックしてみよう。呼び出し結果がその下に表示されるはずだ。

[Send]ボタンをクリック
[Send]ボタンをクリック
呼び出し結果が表示される
呼び出し結果が表示される

言語判定APIの呼び出し


 返送されるデータもJSON形式であり、documentsプロパティ(の要素のdetectedLanguagesプロパティ)に必要な情報が格納されていることが分かる。nameプロパティは言語の名称、iso6391nameプロパティはISO 639-1で定められている識別子だ(これは、この後にコードを使ってキーフレーズ抽出APIを呼び出す際に必要となる)。最後のscoreプロパティは0〜1の間の数値であり、1に近いほど確度が高い。この場合は97.8%の確度で日本語ということになる。

 次に、JavaScriptコードを使って、このAPIをプログラムから実際に呼び出してみる。実際には上で行ったのと同じことをコードで行うだけだ。

Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

AI for エンジニアリング
「サプライチェーン攻撃」対策
1P情シスのための脆弱性管理/対策の現実解
OSSのサプライチェーン管理、取るべきアクションとは
Microsoft & Windows最前線2024
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。