(4)商(division)
直積演算した結果を元に戻す演算です。R×S=Tの関係があるとき、商演算をT÷S、T÷Rと表現します。午前で非常によく出題されます。
| 本試験過去問題による類題演習 | |
|---|---|
| □H14 午前問25 | 関係代数演算に関する記述 | 
| □H26 午前II問9 | 関係R、Sの等結合演算を表す方法 | 
| □H19 午前問29 | 等結合演算と同等の演算を実現できる演算の組合わせ | 
| □H21 午前II問8 | 和両立である関係R ∩Sと等しい演算式 | 
解答 Point check ア
*囲み内をクリックすると解答を表示します(表示後ページをリロードすると、再び非表示になります)
情報処理技術者試験が実務にどれだけ役立つかはその人次第ですが、学習するときはポジティブに考えていきたいものです。試験を通して得た知識が、即業務で役立つとは限りませんが、試験勉強は、
を与えてくれます。
また、これから皆様は多くの過去問題を解かれると思います。過去問題で問われる内容とご自身の業務内容には、ギャップがあるかもしれません。しかし、重要なことは「どうしたら役に立つか?」「どんな場面で役立つか?」を考え、ご自身の手で実務とのギャップを埋めていくことではないでしょうか。
合格された後も、「自分はこの試験でどんなスキルを得たのか」を振り返り、実務にどう役立てるかを整理してみると良いと思います。
春期試験の押さえどころを総ざらい!
データベーススペシャリスト試験(Database Specialist Examination)
真のデータベースエンジニアを目指そう!
【Oracle Database】忘れていませんか? 「アラートログ調査」に必要な、たった3つのキホンCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.