あの“津崎さん”も保有する難関資格「データベーススペシャリスト」。本企画では、データベーススペシャリスト試験 午前/午後試験対策のための「基礎知識」を抜粋してお届けします。今回は、「関係代数の基礎」を解説します。
書籍の中から有用な技術情報をピックアップして紹介する本シリーズ。今回は、秀和システム発行の書籍ポケットスタディ データベーススペシャリスト [第2版](2015年12月22日発行)』からの抜粋です。
ご注意:本稿は、著者及び出版社の許可を得て、そのまま転載したものです。このため用字用語の統一ルールなどは@ITのそれとは一致しません。あらかじめご了承ください。
※編集部注:前回記事「「特殊な正規形」を理解する」はこちら
出題頻度 午前II:●●● 午後I:●-- 午後II:---
●--:過去14年間での過去問出題数が1〜9回
●●-:過去14年間での過去問出題数が10〜19回
●●●:過去14年間での過去問出題数が20回以上
●関係代数、和、差、積、直積、関係演算、選択、射影、等結合、自然結合
関係代数とは、関係モデルにおける演算体系のことであり、集合演算と対応しています。以下のテーブルと集合を例に説明します。
(1)和(union)
2つのテーブルの論理和(OR)の演算であり、R∪Sと表現します。「RとSを併せた全ての部分」と同じ意味になります。
(2)差(difference)
2つのテーブルの差分を得る演算で、R−Sと表現します。「Rに含まれ、かつ、Sに含まれない部分」と同じ意味になります。
(3)積(intersection)
2つのテーブルの共通集合(AND)の演算であり、R∩Sと表現します。「RとSに共通して含まれる部分」と同じ意味になります。
(4)直積(cartesian product)
2つのテーブルの全ての行の組合せを得る演算であり、R×Sと表現します。
社員番号 | 社員名 | 所属部署 | 社員番号 | 社員名 | 所属部署 | |
---|---|---|---|---|---|---|
001 | 安達 | 営業部 | 002 | 伊藤 | 総務部 | |
002 | 伊藤 | 総務部 | 002 | 伊藤 | 総務部 | |
003 | 宇部 | 総務部 | 002 | 伊藤 | 総務部 | |
001 | 安達 | 営業部 | 003 | 宇部 | 総務部 | |
002 | 伊藤 | 総務部 | 003 | 宇部 | 総務部 | |
003 | 宇部 | 総務部 | 003 | 宇部 | 総務部 | |
001 | 安達 | 営業部 | 004 | 江田 | 技術部 | |
002 | 伊藤 | 総務部 | 004 | 江田 | 技術部 | |
003 | 宇部 | 総務部 | 004 | 江田 | 技術部 | |
関係代数における直積に関する記述として、適切なものはどれか。
ア ある属性の値に条件を付加し、その条件を満たすすべてのタプルの集合である。
イ ある一つの関係の指定された属性だけを残して、ほかの属性を取り去って得られる属性の集合である。
ウ 二つの関係における、あらかじめ指定されている二つの属性の2項関係を満たすすべてのタプルの組合せの集合である。
エ 二つの関係における、すべてのタプルの組合せの集合である。
(H20春DB午前問27)
解答 演習10-1 エ
*囲み内をクリックすると解答を表示します(表示後ページをリロードすると、再び非表示になります)
解答 演習10-2 ウ
*囲み内をクリックすると解答を表示します(表示後ページをリロードすると、再び非表示になります)
解答 演習10-3 エ
*囲み内をクリックすると解答を表示します(表示後ページをリロードすると、再び非表示になります)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.