本当の問題にたどり着かない――思考の重複を起こさないための「DRY」原則問題解決力を高めるコツはプログラミングの原則・思考にあり(5 )(2/3 ページ)

» 2017年08月22日 05時00分 公開
[上田勲]

DRY

 英語  Don't Repeat Yourself.

 日本語  繰り返すな。

 What 〜コードのコピペ厳禁

 同じコードを重複して書いてはいけません。

 コードの重複でもっとも多いのは、ひとまとまりのロジックを、安易に別の部分にコピー&ペーストして使用した場合です。これにより、同じロジックが複数箇所にばらまかれてしまいます。

コピー&ペーストで同じロジックが複数箇所に

 また、同じ条件を扱う制御文のブロック群が、様々な場所に重複して現れてしまう場合もあります。これもやはりコピー&ペーストの産物です。条件の分岐が同じで、分岐後の処理が異なる場合、いったんコピー・ペーストしてから、処理の部分のみを書き換えているのです。

コピー&ペーストで同じ条件を扱う制御文のブロック群が重複

 「定数リテラル」を直接コードに埋め込んであることも、コードの重複にあたります。同じ意味の定数が複数箇所で使われる場合、定数の指し示す情報が、重複して存在することになるからです。

「定数リテラル」を直接コードに埋め込んであることも、コードの重複に

 また、純粋なコードの重複ではありませんが、ただ単にコードをそのまま説明しているコメントも、重複にあたります。コードを母国語に訳しているだけのコメントも、このケースです。

 これらの重複を避けるようにコードを書きましょう。また、見つけた時は、速やかに重複を排除するようにしましょう。

 Why 〜コードが改善できなくなる

 コードに重複があると、障害修正や機能追加など、コードを改善していくことが困難になります。具体的には、以下の困難が発生します。

  • 1.コードを読む作業が難しくなる

 同じようなコードが複数あると、量的に「より多く」なり、質的に「より複雑」になります。そのため、単純に、コードを読む作業が難しくなります。

 コードが正確に把握できないと、修正の方針すら立てることができません。

  • 2.コードを修正する作業が難しくなる

 同じようなコードが複数あると、その複数箇所を正確に修正しなければ、全体として整合が取れません。慎重に作業しないと、修正漏れの危険性があります。

 また、現在は完全に同じコードでも、もしかしたら今回の修正が必要ない箇所もあるかもしれません。そうなると、それぞれの箇所で、周りのコードを読んで、修正の要・不要を個別に判断しなければなりません。

 さらに、現在の重複コードに微差がある場合も、各々の場所でさらにコードを深く読み込まなければなりません。制御文の条件の中身や、制御文の条件数に少しの差があると、難易度はかなり高くなります。最悪、解読不能で修正不能になります。

  • 3.テストがない

 重複しているようなコードは、たいていの場合、レガシーコードです。つまり、その部分のテストがありません。

 一念発起して修正しても、テストがない状態では、新たな障害を生んでしまうリスクがかなり高くなります。

 これらの困難を乗り越えて、何とか修正を完了したとしても、複数箇所を力技で修正したコードは、さらに汚くなります。これが積み重なり、全体に蔓延した時、それはもう「修正できないコード」になってしまいます。

 How 〜コードを抽象化する

 コードを「抽象化」することによって、重複を排除しましょう。

 コードのロジックを抽象化するには、処理のまとまりに名前を付けて、「関数化」「モジュール化」します。また、データであれば、それに名前を付けて定数を定義します。そして、それらを、繰り返し出てくる部分と置き換えます。

 抽象化することによって、以下のメリットが生まれます。

  • コードの量が減り、読む量を減らすことができます。
  • ロジックやデータに「名前」が付くので、コードが読みやすくなります。
  • 同じコードが1箇所に集約され、修正箇所が1箇所で済むので、コードが修正しやすくなり、品質が担保しやすくなります。
  • 抽象化した部分は再利用しやすくなります。新しい機能を追加する際、コードの再利用によって、より速く、より品質よく、プログラミングを完了できます。

 ただし、抽象化を行うには、メンタル面で乗り越えなければならない壁があります。例えば、ロジックを関数にするのであれば、それなりに時間がかかります。また、元の動いていたコードを変えてしまうので、デグレードのリスクが発生します。さらに、率直に面倒です。

 しかし、「重複がよくない」ということに、もはや議論の余地はありません。重複を避けておくと、長い目で見ると有利になる、というのが歴史の結論です。リファクタリングに時間をかけてでも、変更によるデグレードのリスク回避に時間を取ってでも、また面倒であっても、重複を排除するようにしましょう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。