本連載では、商用DBMSからOSSデータベースへの移行を検討する企業に向け、「MySQL」への移行プロジェクトで必要となる具体的なノウハウをお届けします。今回は、ストアドプロシージャの移行に関する難易度評価の手順を解説します。
商用DBMSからOSSデータベースへの移行を検討する企業に向け、「MySQL」への移行プロジェクトで必要となる具体的なノウハウをお届けする本連載。前回は、「オブジェクト種別」「データ型」「ビューおよびストアドプロシージャのSQL」「テーブル及びインデックスのDDL」に関する移行コストの評価を行いました。
今回は、SQL以外の「ストアドプロシージャ」の移行評価手順を解説します。例とするシステムは前回と同様に、「Oracle Database 11.2.0.4 Standard Edition One(SE1)」から「MySQL 5.7 Community Edition(ストレージエンジン:InnoDB)」への移行を計画する、ある製造業(仮名:株式会社豊洲部品)の架空プロジェクトで、現システム規模は、以下のOracle環境であるという前提で話を進めます。
OS | Windows2008R2 64bit |
---|---|
プロダクト名(バージョン) | Oracle Database 11g R2 SE1(11.2.0.4.0) |
データベース名 | APODB |
ブロックサイズ | 8192バイト |
キャラクタセット | JA16SJIS |
各国語キャラクタセット | AL16UTF16 |
接続モード | 専用サーバモード |
ユーザーデータ容量 | 約200GB |
最大同時接続数 | 100 |
アプリケーション | VB(oo4o)、PL/SQLストアドプロシージャ |
本評価は、MySQLに移行する場合の「コスト(=作業量)を把握する」ことが目的です。次の手順で、現時点で実装しているストアドプロシージャのソースコードを取得して、MySQLに移行する場合のSELECTクエリ以外のソースコードの内容を確認していきます。
作業コストは、以下の3段階で評価します。
ストアドプロシージャのソースコードは、以下の方法で取得します。
(1)については第5回「SQLとDDLの移行評価を実施する」を、(2)については第4回「オブジェクトとデータ型の“移行コスト評価”を実施する」で解説した方法を参照してください。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.