Microsoft、ストリーミングアナリティクスエンジン「Trill」をオープンソース化1日に1兆イベントを処理可能

Microsoftは、「Bing」や「Azure Stream Analytics」などで利用している高性能なストリーミングアナリティクスエンジン「Trill」をオープンソース化した。

» 2018年12月20日 08時00分 公開
[@IT]

 Microsoftは2018年12月17日(米国時間)、高性能なストリーミングアナリティクスエンジン「Trill」をオープンソース化したと発表した。

 Trillは、2012年にMicrosoft Researchの研究プロジェクトとして始まり、「Bing」や「Azure Stream Analytics」などで利用されているMicrosoft社内で最大級のミッションクリティカルなストリーミングパイプラインの主要コンポーネントだという。

 MicrosoftはTrillをオープンソース化した理由として次のようにコメントしている。

 「現在では、ミリ秒単位ごとに膨大なデータを処理できる能力が、一般的なビジネス要件となっており、(こうした動向への対応を支援するため)1日に1兆(trillion)件のイベントを処理できるTrillをオープンソース化した」

 Trillはストリーミングエンジンや、軽量インメモリリレーショナルエンジン、プログレッシブクエリプロセッサ(部分的データに対する初期クエリ結果用)としても利用できる。

 MicrosoftはTrillの特徴として次の3点を挙げている。

  • .NETアプリケーションやサービス、プラットフォームから、シングルノードエンジンライブラリとしてTrillを容易に呼び出すことができ、クエリ処理を実行できる
  • ユーザーはテンポラルクエリ言語を使うことで、複雑なクエリに基づき、リアルタイムデータやオフラインデータを処理できる
  • Trillは用途に適合すれば高い性能を発揮し、高速処理と低レイテンシを享受できる。例えば、フィルター処理は最大で毎秒数十億イベントというほぼメモリ帯域幅の速度で動作する

 Microsoftによれば、Trill以外の開発者コミュニティーには、Trillに匹敵する性能のものは存在しないという。

 Trillをオープンソース化することで、IEnumerableやIObservableと同じように、IStreamableによる抽象化を全ての顧客が活用できるようにしたいとMicrosoftは述べている。TrillとIStreamableが、現在、さらに将来のオープンソース製品のストリーミング処理やテンポラル処理の強力な基盤を提供することを期待しているという。

 Microsoftによれば、Trillの今後の開発では、コミュニティーが関わる機会が少なくないと述べている。

 Trillは拡張性に富んでいる。例えばユーザーがカスタムアグリゲートを作成できる。Trillの内部アグリゲートは、ユーザー定義のアグリゲートと同じフレームワークで実装される。全てのアグリゲートが同じ高パフォーマンスアーキテクチャを使用するようになっている。

 Trillは既に幅広いアグリゲートを備えているが、金融などの分野をはじめ、追加可能な他のアグリゲートは無数にあると、Microsoftは述べている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。