NISSHA(日本写真印刷)が全社APサーバのクラウド化を実質4カ月で完了できた理由特集:百花繚乱。令和のクラウド移行(11)

多数の事例取材から企業ごとのクラウド移行プロジェクトの特色、移行の普遍的なポイントを抽出する本特集「百花繚乱。令和のクラウド移行」。NISSHAの事例では、クラウド化プロジェクトの背景、歴史、方策、効果、パートナーに求める5つのことを中心にお届けする。

» 2019年08月22日 05時00分 公開
[齋藤公二@IT]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

NISSHA 上席執行役員 最高情報責任者 最高サプライチェーン責任者 青山美民氏

 「Anytime, Anywhere and Stress-free」「Simple, Single and Predictive」の2つをITコンセプトに持つNISSHA。同社はこれらを重視してパートナーの力を引き出すことで、2014年から取り組んだクラウド化プロジェクトを2019年に完了させたという。

 2019年6月に開催された「IBM Think Summit Tokyo」の基調講演にNISSHA 上席執行役員 最高情報責任者 最高サプライチェーン責任者である青山美民氏が登壇。クラウド化プロジェクトの背景、歴史、方策、効果、パートナーに求める5つのことを語った。

業績の急激な悪化と急回復を背景に「クラウド化」を決断

 1929年に創業し、デバイス、産業資材、メディカルテクノロジー、情報コミュニケーション分野で事業を展開するNISSHA(「日本写真印刷」から2017年に商号変更)。特徴ある製品を創出し、多様な市場に価値を提供するため、自社が保有するコア技術を常に「変化、進化、増殖」させたビジネスを展開してきた。

NISSHAのコア技術と成長の軌跡

 現在の事業は、創業以来培ってきた「印刷」の他、「コーティング」「ラミネーション」「成形」「パターンニング」から構成されている。具体的な製品、サービスとしては、高品質な印刷や自動車の内装、家電の外装、手術用器具、医療用電極、タブレット向けに圧力を感知するフォースセンサーやタッチセンサー、パッケージ、ラベルなどがあり、事業領域の拡大やデジタルトランスフォーメーション(DX)を進めている。拠点は国内14カ所、海外39カ所、2018年度の売上高は2074億円で、海外売上比率は83.8%に達する。

 NISSHAのITコンセプトは「Anytime, Anywhere and Stress-free」「Simple, Single and Predictive」の2つ。それぞれ「いつでもどこでもユーザーにとってストレスのないサービスを提供していくこと」「ユーザーにとって簡単に1つだけ覚えておけばいいものを実現していくこと」を指している。

 「非常にシンプルなコンセプトですが、われわれはこれらを日々大事にしてIT戦略を立てています。施策を具体化する中で、これらに反していないかを絶えずチェックしながら実行しています」(青山氏)

 創業以来成長を続けてきた同社だが、2011〜2012年に業績が急激に悪化し、さらにその後急回復するという時期があった。2013年ごろから、固定費用の変動費化と事業変化への対応スピード向上を背景に決断したのがクラウド化だった。

将来ビジョンを含めたクラウド化の提案に感銘を受けた

 NISSHAはそれまでIBMとのパートナーシップの下、さまざまなIT改革を実施してきた。2010〜2012年にはファイルサーバ、アプリケーション(AP)サーバ、PCについて分散管理から集中管理を目指したITインフラ改革を実施。また海外展開を視野にSAPを導入し、グローバルシングルインスタンスでの稼働を実現した。

NISSHAがIBMと進めたIT改革

 2013年からはSAPのHANA化にいち早く取り組み、「SAP Business Warehouse(BW) on HANA」「SAP Business Suite powered by SAP HANA(Suite on HANA)」を日本で初めて導入。さらに、社員や組織の生産性向上を目指し、グループウェア、e-Learningシステム、チャットbotの導入も行ってきた。

 「ITインフラの強化や差別化はほとんどIBMと一緒に取り組んできました。2013年にクラウド化に舵を切ってからも、IBMをパートナーとしてクラウド化を推進。2014年にはSAP ERPとBW(SAP NetWeaver Business Warehouse)のインフラのクラウド化(PaaS)、2016年にはユーザー認証基盤のクラウド化(SaaS)とファイルサーバのクラウド化(SaaS)、ワークフロー、e-Learningなど新クラウドサービスの採用を行った。また、2017年からはメールサーバのクラウド化(SaaS)、2019年には社内ポータルのクラウド化(SaaS)を実施。さらに、2019年に全社APサーバのクラウド化とIBM Cloudの採用により、クラウド化を完了させた。

 「IBMからのクラウド化の提案で感銘を受けたのは、特定のサーバのクラウド化だけではなく、将来的にNISSHAが何に取り組んでいく必要があるのかを含めての提案だったことです。事前にサーバの仮想化と集約化、IT部門による集中管理を実現。『どうクラウド化を実現していくか』の道筋を定めてくれたことがクラウド化の成功要因でした」(青山氏)

VMware on IBM Cloudを使って仮想サーバを実質4カ月で移行

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。