Red Hat、Kubernetesコンテナプラットフォーム「Red Hat OpenShift 4.2」を発表開発者向けの新しいビューなどを追加

Red Hatは、Kubernetesコンテナプラットフォームの最新版「Red Hat OpenShift 4.2」を発表した。開発者向けの新しいビューやコマンドラインインタフェース、CI/CDやサーバレス用プラグインなどの新機能が追加されている。

» 2019年10月21日 08時00分 公開
[@IT]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 Red Hatは2019年10月16日(米国時間)、エンタープライズ対応のKubernetesコンテナプラットフォームの最新版「Red Hat OpenShift 4.2」を発表し、主な新機能を開発者向け公式ブログで紹介した。

 アプリケーション開発にフォーカスした新しいユーザーインタフェースやツール、コンテナ構築、CI/CD(継続的インテグレーション/継続的デリバリー)パイプライン、サーバレスアーキテクチャ用のプラグインなどが含まれる。

開発者の視点から見たアプリケーショントポロジービュー(出典:Red Hat

 OpenShiftは、ハイブリッドクラウドやマルチクラウドのデプロイを管理するフルスタックの自動運用機能を備えている。Red Hatは、ハイブリッドクラウド全体にわたるエンタープライズグレードサービスの簡素化と自動化に力を入れている。OpenShift 4.2でも、この目標を目指しており、開発者がイノベーションを起こし、クラウドネイティブアプリケーションによってビジネス価値を高めることができるよう支援する。

どのような新機能があるのか

 OpenShift 4.2の主な新機能は次の通り。

  • アプリケーション開発に集中できる新しい開発者向けビュー 開発者が把握する必要がある情報と構成を重点的に提供する。アプリケーショントポロジーとアプリケーションビルドに向けてユーザーインタフェースを改良したことで、開発者はコンテナアプリケーションやクラスタリソースの構築、デプロイ、可視化をより容易に実行できる
  • odoインタフェース 開発者向けに特化したコマンドラインインタフェース「odo」を追加した。OpenShiftでのアプリケーション開発が容易になる。「git push」スタイルの操作性を採っており、開発者がKubernetesオペレーションの詳細に立ち入ることなく、OpenShiftでアプリケーションを開発できるよう支援する
  • 各種のRed Hat OpenShift Connector 「Microsoft Visual Studio Code」「JetBrains IDE」(IntelliJを含む)「Eclipse Desktop IDE」用のコネクターを用意したことで、既存の開発パイプラインへ容易にOpenShiftを統合できる。お気に入りのIDEから離れることなく、OpenShiftでアプリケーションを開発し、ビルド、デバッグ、デプロイへと進むことができる
  • 「Microsoft Azure DevOps」用の「Red Hat OpenShift Deployment Extension」 Microsoft Azure DevOpsから直接「Azure Red Hat OpenShift」や他のOpenShiftクラスタにアプリケーションをデプロイできる
Visual Studio CodeでのRed Hat OpenShift Connectorプラグインビュー(出典:Red Hat

 「Red Hat CodeReady Containers」を使うと、ローカルマシンで簡単にOpenShiftを試したり、OpenShiftで開発したりできる。PCで開発するために事前に構成されたOpenShiftクラスタを使うことで、パーソナルクラスタを簡単かつ迅速に利用開始できる。

サービスメッシュと協働

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。