損害保険ジャパン日本興亜(以下、損保ジャパン日本興亜)と理化学研究所の革新知能統合研究センターは共同で、「運転データによる大規模ドライバー識別技術」と「多重比較補正を利用した統計的軌跡マイニング技術」を開発した。交通事故予測のための研究成果だ。事故リスク評価モデルなどを支える基盤アルゴリズムとして実用化する。
この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。
損害保険ジャパン日本興亜と理化学研究所の革新知能統合研究センターは2019年11月14日、「運転データによる大規模ドライバー識別技術」と「多重比較補正を利用した統計的軌跡マイニング技術」を開発したと発表した。
これらは、2018年3月から両者が進めている交通事故予測に向けた共同研究の成果。損保ジャパン日本興亜は、今回の成果を基に、事故リスク評価モデルなどを支える基盤アルゴリズムとしての実用化を目指す。
運転データによる大規模ドライバー識別技術は、機械学習を活用して、運転データから対象の運転手を特定する手法。
スマートフォン用のカーナビアプリ「ポータブルスマイリングロード」で収集した運転データを基に、運転手を識別する。最大1万人を対象にした検証実験では、評価用の手法よりも高い精度で識別できたとしている。
既存のドライブレコーダーを用いた法人向け運転診断では、複数の運転手が同一車両を運転した場合、運転データのみから対象ドライバーを特定することは困難だった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.