ヒトへの作用が不明な薬の副作用や効能を予測するAI Karydo TherapeutiXが開発報告例のない効能を予測できる

Karydo TherapeutiXとATRは共同で、ヒトへの作用が未知の物質の副作用や有害事象、効能を予測するAIを開発した。物質をマウスに投与したときの、全身を網羅した遺伝子情報を指標として、その物質がヒトで起こす副作用や効能を予測する。

» 2020年01月14日 08時00分 公開
[@IT]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 Karydo TherapeutiXは2020年1月9日、国際電気通信基礎技術研究所(ATR)の佐藤匠徳特別研究所と共同で、ヒトへの作用が未知の物質(被験薬)の副作用や効能を「その物質の構造や作用メカニズム、標的などの情報がなくても高精度に予測できるAI(人工知能)システム」を開発したと発表した。実際に、分子化合物やペプチド、タンパク質の合計15種類の医薬品について、AIの有効性を確認したとしている。

 開発したのは、「hMDB」(humanized Mouse DataBase)と、hMDBを発展させた「hMDB-i」(humanized Mouse DataBase, individualized)、「hMDB/LP法」(hMDB/Link Prediction法)の3手法。

画像 hMDBの仕組み(出典:ATR

 hMDBは、ある物質をマウスに投与したときの、全身を網羅した遺伝子情報(トランスクリプトームデータ)を指標として、その物質によってヒトに起きる副作用や効能を予測する。hMDB-iは、性別と年齢層別に、副作用や有害事象とその発生頻度を予測する。hMDB/LP法は「ドラッグリポジショニング」と呼ばれる、ヒトを対象とした臨床試験での安全性と体内動態が確認されている市販実績がある既存薬から、別の疾患に有効な新しい薬効を見つけ出す手法への活用が期待できるという。

遺伝子発現パターンをAIに学習させる

 今回のAIシステム開発の基礎となっているのは、KarydoとATRの研究グループが2018年に完成させた、全身を網羅した多臓器連関トランスクリプトーム地図「i-Organs Atlas」。これは、心臓疾患や腎臓疾患、糖尿病、がん、若年性認知症の発症から悪化までの病態動態を反映するマウスの各種病態モデルについて、全身を網羅する13〜23種の器官での、初期から後期までの遺伝子発現の変化を計測し、解析した多器官遺伝子発現地図。これと、同研究グループが新たに計測したマウス全身の遺伝子発現パターン(トランスクリプトーム)を照合することで、疾患の発症や重症化の仕組みと医薬品の作用を解明できることを発見したという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。