マイクロサービス開発用Javaライブラリ集の最新版「Helidon 2.0」をOracleが公開リアクティブマイクロサービスの新機能

Oracleは、マイクロサービス開発を容易にするオープンソースのJavaライブラリセット「Helidon 2.0」を公開した。Helidon SEとHelidon MPという2つのプログラミングモデルのいずれかを選択できる。オープンソースの「Coherence Community Edition」の提供も開始した。

» 2020年07月02日 17時30分 公開
[@IT]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 Oracleは2020年6月25日(米国時間)、マイクロサービス開発を容易にするオープンソースのJavaライブラリセット「Helidon 2.0」を公開したと発表した。

 Helidon SEとHelidon MPという2つのプログラミングモデルのいずれかを選択できる。Helidon SEは完全な透明性と制御が可能な関数型プログラミングに向く。Helidon MPは「Eclipse MicroProfile」や「Jakarta EE」の標準APIを利用する宣言型プログラミングに向く。

 リアクティブマイクロサービスの新機能や「MicroProfile」のサポート範囲拡大、Helidon MPの「GraalVM Native Image」の拡張サポート範囲拡大、新しいビルドツールとプロファイルのサポートが加わった。これにより、Helidon 2.0でJavaマイクロサービス開発が可能になった。

 Helidon 2.0と同時にオープンソースの「Coherence Community Edition」を発表した。オープンソース版はインメモリデータグリッドの状態管理とデータ処理において、信頼性の高い、スケーラブルなプラットフォームとして機能する。これをHelidonマイクロサービスと統合できる。オープンソースプロジェクトのメリットである継続的なアップデートや頻繁なリリース、柔軟なライセンシングと、Oracleが提供するエンタープライズサポートオプションを組み合わせて提供できる。

 次の図は、Helidon 2.0の新機能と既存機能を要約したものだ。青や紫のブロックは既存のコンポーネント(赤い三角形が付いたものは改訂版)であり、緑のブロックはHelidon 2.0の新機能(赤い三角形が付いたものは実験的な提供)を示す。

 Helidon 2.0には、開発者に向けたさまざまな機能やメリットがあるという。

  • 使いやすく高速であること。Nettyコアで動作するライブラリ集とリアクティブWebサーバのコレクションを追加
  • 健全性チェックやメトリクス、トレース、フォールトトレランスによる可観測性(Observability)とレジリエンスの確保
  • 「GraalVM Native Image」を使ってJavaアプリケーションをコンパイルすることで、起動が非常に速く、フットプリントが小さいネイティブイメージを作成できること

Helidon SEとHelidon MPの両方を改良

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。