「ブレードランナー」の世界を、2020年のテクノロジーで解説しよう思い出も時間とともにやがて消える。雨の中の涙のように(1/7 ページ)

スピルバーグが、手塚治虫が、そして全世界の子どもたちがあのころ夢見たテクノロジーは、2020年現在どこまで実現できているのだろうか?――映画や漫画、小説、テレビドラマに登場したコンピュータやロボットを、現代のテクノロジーで徹底解説する「テクノロジー名作劇場」、第6回は「ブレードランナー」だ。

» 2020年09月14日 05時00分 公開
[米持幸寿@IT]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 「ブレードランナー」は、1982年に公開されたSF映画の名作である。

 原作は、1968年刊行のフィリップ・K・ディックのSF小説「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」であるが、映画では設定が少し変えられており、完全に同じものではない。

 映画や漫画の名作を現代の技術で解説する「テクノロジー名作劇場」、上記2つの小説および映画とともに、続編となる2017年公開の前日譚(たん)3作品「ブラックアウト2022」「ネクサス・ドーン2036」「ノーウェア・トゥ・ラン2048」と、最新作「ブレードランナー2049」を通して解説する。2020年はブラックアウトが起きた設定年の2020年であるが、現実世界は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)という別の脅威にさらされている。

 一連の作品で主なテーマになっているのが人造人間である。

 人造人間たちは「オフワールド」と呼ばれる宇宙植民地への人類移住計画をサポートするために生み出された、とされている。その一部が雇い主を殺害して脱走し、地球へ逃げてきているため、警察がそれを処分(解任:retirement)しているという設定だ。

 この「処分」を担当する警察官が「ブレードランナー」だ。人造人間を原作では「アンドロイド」と呼び、映画では「レプリカント」と呼んでいる。また、 処分を担当している警察官を、小説では「賞金稼ぎ(バウンティーハンター)」と呼び、映画ではブレードランナーと呼んでいる。本記事ではレプリカントとブレードランナーに統一させていただく。

BD【予告編】『ブレードランナー ファイナル・カット』9.20リリース HD(ワーナー ブラザース 公式チャンネル)
       1|2|3|4|5|6|7 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

AI for エンジニアリング
「サプライチェーン攻撃」対策
1P情シスのための脆弱性管理/対策の現実解
OSSのサプライチェーン管理、取るべきアクションとは
Microsoft & Windows最前線2024
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。