「移動するWeb会議室」の実証実験を開始 ゼンリンら5社が連携車両、通信、コミュニケーション、地図、運行サービスが連携

ゼンリンなど5社は、移動中の車内でWeb会議をする「移動会議室」の実証実験を開始する。ミニバンの後部座席をWeb会議向けに整え、移動しながら打ち合わせやプレゼンテーションなどが実施できることを検証する。

» 2021年05月26日 08時00分 公開
[@IT]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 大日本印刷、日産自動車、ゼンリン、ソフトバンク、クワハラの5社は2021年5月25日、移動中の車内でWeb会議をする「移動会議室」の実証実験を開始すると発表した。ミニバンの後部座席をWeb会議向けに整え、移動しながら打ち合わせやプレゼンテーションができるかどうかを検証する。

画像 「移動会議室」の室内(出典:ゼンリン

車両、通信、コミュニケーション、地図、運行サービスが連携

 今回の実証実験は車両、通信、コミュニケーション、地図、運行サービスを提供する各社が連携する。車は日産の「エルグランドVIP 2列シート」を利用する。後部座席の前面に32型ディスプレイを設置し、前席に会話の内容がもれないよう前席と後部座席の間に遮音壁を装備するなど、会議室に必要な機能を備えている。通信回線には、ソフトバンクの5G(第5世代移動通信システム)を含むネットワークを利用する。

 大日本印刷は、後部座席と運転手との間で連絡を取るためのコミュニケーションツールを提供する。会議終了前に目的地に到着した場合にこのツールで運転手に連絡し、会議が終了するまで移動会議室を利用できるよう駐停車可能な場所に車両を停めてもらう、といった使い方ができる。ゼンリンはコミュニケーションツールで利用する住宅地図を提供し、クラハラは移動会議室の運行サービスを提供する。

 実証実験の実施期間は、2021年6月28日〜9月24日(土日祝日と、8月9日〜13日を除く)。実施時間は、9:00〜18:00。実施地域は、出発地と到着地が東京23区(練馬区、板橋区、北区、足立区、葛飾区、江戸川区、荒川区を除く)と神奈川県横浜市、川崎市、横須賀市。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。