総務省は「情報通信に関する現状報告」(令和3年版情報通信白書)を公開した。これまでのデジタル化への取り組みについて振り返るとともに、国民生活や企業活動、公的分野でのデジタル活用の現状と課題や、新型コロナウイルス感染症の影響で加速したデジタル化について検証した。
この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。
総務省は2021年7月30日に「情報通信に関する現状報告」(令和3年版情報通信白書)を公開した。同白書は特集テーマとして「デジタルで支える暮らしと経済」を取り上げており、これまでのデジタル化への取り組みと、国民生活や企業活動、公的分野でのデジタル活用の現状と課題、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で加速したデジタル化について検証している。
日本は、IT基本法を制定した2000年以降、「e-Japan戦略」をはじめとしたさまざまな国家戦略を掲げてデジタル化に取り組み、光ファイバーなどブロードバンドの整備が大きく進展した。固定系ブロードバンドに占める光ファイバーの割合やモバイルブロードバンドの普及率は世界でもトップクラスといえる。
ただし、デジタル競争力や電子政府に関する国際指標については人材やデータ分析などへの評価が低く、順位は低迷している。このことから総務省は「ITの活用は進んでいない」と評価している。
情報通信機器の世帯保有率を見るとスマートフォンの普及が著しい。2010年には10%程度だったものが2020年には90%に迫る勢いだ。PCやタブレットなどを含めた情報通信機器全体の世帯保有率は90%を大きく上回る。これらの利用目的はネットショッピング、支払いや決済、地図・ナビゲーションがトップ3だった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.