CentOS終了へ――移行先として注目の「Alma Linux」「Rocky Linux」を試してみようインストール手順を紹介

RHELのダウンストリームとして位置付けられていたCentOSは、2021年12月31日をもってCentOS 8のサポートが終了し、その役目を終えます。CentOSの動向を整理しつつ、移行先として注目される2つのディストリビューションを紹介します。

» 2021年10月07日 05時00分 公開
[大喜多利哉@IT]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 2020年12月9日、CentOS Projectは、2029年5月31日までサポート予定だった「CentOS Linux(CentOS) 8」のサポートを2021年12月31日で終了すると発表しました。CentOS 7は予定通り2024年6月30日までサポートされる一方、CentOS 9はリリースしないとしています。

 CentOS Projectは今後「CentOS Stream」というディストリビューションの開発に注力するとしていますが、これまでのCentOSが「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」のダウンストリームだったのに対して、CentOS StreamはRHELのアップストリームに相当するもので、その位置付けは異なります。これまでCentOSがエンタープライズにおいて商用本番OSとして採用されてきたのは、無料、オープンソースでありながら、RHELのダウンストリームであり安定性がある程度確保されていたことを理由に挙げる企業も多いのではないかと思います。

 本記事では、CentOS Linuxを取り巻く状況を整理しつつ、移行先の候補として注目されるディストリビューションを取り上げていきます。

CentOS 8を取り巻く現状

 2021年9月時点でCentOS 8について明らかになっているのは以下の通りです。

  • CentOS 8のサポート期間を2029年5月31日から2021年12月31日まで短縮する
  • CentOS 9はリリースしない
  • CentOS Projectは今後CentOS Streamというディストリビューションの開発に注力する
  • CentOS StreamはRHELのアップストリームに当たり従来のCentOSと位置付けが異なる
  • CentOS Stream 8のサポート期間は2024年5月31日までで、CentOS 7のサポート期間である2024年6月30日までとほぼ変わらないほど短くなっている

 こうした背景を受け、CentOS 7からCentOS 8に移行するのはもちろん、CentOS 8からCentOS Stream 8に移行するのも難しいと判断する企業が多くなっています。

CentOS 8から移行する選択肢

 CentOS 8を利用中の場合、サポート終了の2021年12月31日までに移行先を検討する必要があります。また現在CentOS 7を利用中の場合でも、今後どのディストリビューションを採用していくか検討する必要が出てきます。

 CentOS以外の無償利用可能なRHELクローンとして、CentOS 8の今後に関する発表直後に開発が始まった以下の2つが着目されています。

CloudLinuxが開発する「AlmaLinux」

 AlmaLinuxは、商用Linuxディストリビューションである「CloudLinux OS」を開発しているCloudLinuxが主導して、現行バージョンのRHELとのバイナリ互換性を目標に開発している無償のRHELクローンです。

 2021年3月末に正式版が公開され、AlmaLinuxの開発やコミュニティー活動をとりまとめる非営利団体も設立されました。2021年5月からはCloudLinuxによる有償サポートも開始されるなど、着々と地盤を固めてきているRHELクローンの一つです(公式サイト)。

CentOS創設者によるプロジェクトが開発する「Rocky Linux」

 Rocky Linuxは、CentOS 8の発表を受け、CentOSの創設者であるGregory Kurtzer氏が立ち上げたプロジェクトによる無償のRHELクローンです。CentOSが掲げた初期目標である「RHELの本番用ダウンストリームバージョン」という位置付けを達成するために開発し、2021年6月21日に正式版をリリースしました。

 コミュニティー主導で開発しており、規模も大きく活発です。スポンサーの獲得にも意欲的で、Amazon Web Services(AWS)やGoogle Cloudらがスポンサーになっています(公式サイト)。

AlmaLinux、Rocky Linuxの環境を構築してみよう

 ここからはCentOSの移行先として紹介した2つのディストリビューションをインストールしてみましょう。「VirtualBox」を使ってPCの仮想マシン上にインストールする手順を紹介します。

 VirtualBoxのインストールは割愛します。VirtualBoxの公式サイトからダウンロードしてインストールしてください。


AlmaLinuxのダウンロード

 AlmaLinuxのWebサイトからISOイメージをダウンロードします。公式サイトにある[ダウンロード]をクリックします。

AlmaLinuxのWebサイト

 x86_64の右にある「8.4」をクリックします。

ISOイメージ一覧

 ISOイメージを配布しているミラーの一覧が表示されます。

ミラー一覧

 日本国内にミラーがあるのでこちらからダウンロードするとよいでしょう。

日本国内のミラー一覧

 [AlmaLinux-8.4-x86_64.dvd.iso]をクリックしてダウンロードします。

バージョン選択画面

Rocky Linuxのダウンロード

 Rocky LinuxのWebサイトからISOイメージをダウンロードします。公式サイトの[Download]をクリックします。

Rocky Linuxの公式サイト

 x86_64の右にある「DVD」をクリックします。

Rocky Linuxのダウンロード画面

 これでRocky LinuxのISOイメージのダウンロードが始まります(ミラーの選択などはありません)。

仮想マシンを作成する

 ここからはAlmaLinuxやRockyLinux用の仮想マシンを作成してインストールする方法を紹介します。

 VirtualBoxで仮想マシンを作成します。[新規]をクリックします。

VirtualBox画面1

 仮想マシンの名前は任意で入力します。タイプは「Linux」、バージョンは「Red Hat(64-bit)」を選択します。

AlmaLinux用の仮想マシン作成(左)、Rocky Linux用の仮想マシン作成(右)

 メモリサイズを選択します。試用であればAlmaLinuxもRocky Linuxもデフォルトの「1024MB」で問題ないでしょう。

メモリサイズを選択

 [仮想ハードディスクを作成する]を選択し、[作成]をクリックします。

仮想HDD作成画面

 続いて表示されるHDDのファイルタイプおよび物理HDDにあるストレージは、AlmaLinuxもRocky Linuxもデフォルトの「VDI(VirtualBox Disk Image)」「可変サイズ」で問題ありません。[次へ]をクリックします。

AlmaLinuxもRocky Linuxもデフォルトで問題ありません

 仮想HDDのサイズを決めます。先ほどの表示ではインストールに必要な容量は8GBと表示されていましたが、AlmaLinux、Rocky Linuxともに10GB以上の容量を使用します。ここでは16GBとします。もちろんそれより大きくても問題はありません。

AlmaLinux用の容量設定(左)、Rocky Linux用の容量設定(右)

 仮想HDDが作成できたら、[起動]をクリックします。

AlmaLinux用仮想マシンの選択画面(左)、Rocky Linux用仮想マシンの選択画面(右)

 フォルダアイコンをクリックします。

起動ハードディスクの選択画面

 [追加]をクリックして、先ほどダウンロードしたISOイメージを選択します。

AlmaLinuxのISOイメージ選択(左)、Rocky LinuxのISOイメージ選択(右)

 [起動]をクリックします。

AlmaLinuxの選択確認(左)、Rocky Linuxの選択確認(右)

 AlmaLinuxの場合はカーソルキーで「Install AlmaLinux 8.4」、Rocky Linuxの場合は「Install Rocky Linux 8」を選択し、[Enter]キーを押下します。

AlmaLinuxのインストール画面(左)、Rocky Linuxのインストール画面(右)

 インストール時に使用する言語を選択します。AlmaLinux、Rocky Linuxともに日本語が選択可能です。「日本語」を選択し[続行]をクリックします。

AlmaLinuxの言語選択画面(左)、Rocky Linuxの言語選択画面(右)

 AlmaLinuxもRocky Linuxもインストーラは基本的にCentOSと同じです。それほど迷う部分はないかと思います。幾つか設定が必要な箇所があるので設定していきます。

 「ソフトウェアの選択」で、デフォルトでは「サーバー(GUI使用)」が選択されています。サーバ用途ならGUIは不要かと思いますので「サーバー」を選択し、[完了]をクリックします。

AlmaLinuxのベース環境選択画面(左)、Rocky Linuxのベース環境選択画面(右)

 続いて「インストール先」ですが、こちらは仮想HDDが選択され、パーティション作成も自動で行われるため、開いて[完了]をクリックするだけです。

AlmaLinuxのインストール先選択画面(左)、Rocky Linuxのインストール先選択画面(右)

 「ネットワークとホスト名」では、イーサネットがオフになっているので、クリックしてオンにします。DHCPでIPアドレスなどの情報が自動取得されます。

AlmaLinuxのイーサネット設定画面(左)、Rocky Linuxのイーサネット設定画面(右)

 「rootパスワード」でrootユーザーのパスワードを入力し、[完了]をクリックします。

AlmaLinuxのrootパスワード設定画面(左)、Rocky Linuxのrootパスワード設定画面(右)

 [インストールの開始]をクリックします。

AlmaLinuxのインストール開始画面(左)、Rocky Linuxのインストール開始画面(右)

 インストールが始まります。インストールには少し時間がかかります。インストールが完了したら[システムの再起動]をクリックします。

AlmaLinuxのインストール終了画面(左)、Rocky Linuxのインストール終了画面(右)

 以上でインストールは完了です。SSHでログインしてサーバの挙動を確認してみましょう。

まとめ

 AlmaLinuxもRocky Linuxも基本的にはRHELのリビルドになるため、操作感などはほとんど変わりません。ただしOSごとに差分がないとは断言できないので、エンタープライズで本番用OSとして検討している場合は、現在動作しているアプリケーションやこれから開発しようとしているアプリケーションが正常に動作するか事前検証をする必要があります。

 ディストリビューションごとに採用しているリポジトリも異なることがありますので、リポジトリ経由でパッケージをインストールしている場合はバージョンの差分などに注意する必要があります。

 最後にOSごとのサポート期間を確認しておきます。

OS サポート終了日
RHEL 8 2029年5月31日
CentOS 8 2021年12月31日
CentOS Stream 8 2024年5月31日
CentOS 7 2024年6月30日
AlmaLinux 2029年までのサポートをコミット
Rocky Linux 2029年5月31日

 AlmaLinux、Rocky LinuxともにRHEL 8と同等のサポートを宣言しており、コミュニティーが健全に運営されればという条件付きにはなりますがCentOS 8の代替となり得るとして注目されています。しかしいずれのディストリビューションもまだ正式版が公開されたばかりで、その評価は定まっていません。現時点では本格的に移行するというよりは、まずは検証用として用いてみるのがよろしいかと思います。

 CentOS 8の代替を巡る状況はいまだ定まっておらず、その状況も日々変わるような状態となっており、継続して情報収集に努めていただければと思います。

筆者紹介

大喜多利哉(おおきた としや)

1978年生まれ、神奈川県横須賀市出身。メーカー系システムインテグレーター、ISP、商社系ネットワークインテグレーターで、インフラエンジニアとしてプリセールスからITインフラ設計/構築/運用と、上流工程より一貫して携わる。現在はWebシステム開発運用会社でオンプレミス環境からパブリッククラウドへの移行案件を担当している。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。