「OSSライセンスってよく分からないんだけど」 「OSSライセンスはどこに書いてあるの?」解決! OSSコンプライアンス(2)

OSSコンプライアンスに関するお悩みポイントと解決策を具体的に紹介する連載「解決! OSSコンプライアンス」。2回目は、「OSSライセンスってよく分からないんだけど」 「OSSライセンスはどこに書いてあるの?」という2つのエピソードと解決策を紹介する。

» 2022年02月21日 05時00分 公開
[大内佳子, 渡邊歩OpenChain Japan Work Group]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 本連載では、オープンソースソフトウェア(OSS)の利活用に伴う「ライセンスリスク」と、それをマネジメントするための活動である「OSSコンプライアンス」について取り上げ、エンジニアの方がOSSをスムーズに利用するための実務上の勘所や、これから戦略的にOSSを活用していきたいと考えている企業の方へのヒントとなる情報を紹介しています。

 今回からは、ソフトウェア開発企業X社の新人開発者である新城くんが経験した、OSSコンプライアンス問題とその解決策を解説していきます。思わぬ落とし穴や難しい問題に直面しながらOSSコンプライアンスに対応していく新城くんのエピソードを通して、皆さんも理解を深めていってください。

 なお、本連載では、特に記載がない限り日本国内でOSSを活用する場合を前提としており、本連載の執筆チームの経験に基づいて説明を記載しています。厳密な法解釈や海外での利用など、判断に迷う場合は専門家にご相談ください。

今回の登場人物

新城くん 日本のソフトウェア開発企業X社の新人開発者。OSSはこれまで使ったことがない。

佳美先輩 X社の先輩エンジニアで、新城くんの指導担当。OSSを活用した開発の経験が豊富。

エピソード1 OSSライセンスってよく分からないんだけど……

 ソフトウェア製品の開発チームに参加し、ある機能の開発を任されることになった新城くん。ヒントを探してインターネットでいろいろな情報を調べていたら、実装しようとしていた機能が提供されているOSSを発見。「いいものがある! ぜひ使おう」

 ある日の定例ミーティングでプロジェクトマネジャーの佳美先輩から進捗(しんちょく)を聞かれて……。


新城くん、あの機能の開発状況を報告してくれる?


はい、順調です。インターネットを調べていたら、コードを公開してくれているところを見つけたので、それを利用すれば、開発工数はだいぶ削減できると思います!


ちょっと待って。それは勝手に使っていいものなの?


GitHubで公開されているOSSですよ。使ってもらうために公開されているんじゃないんですか?


OSSにはライセンスというものがあって、ライセンスを順守した形で使わないといけないの。きちんとライセンスを調べてからじゃないと、使ってもいいかどうかの判断はできないわよ。


ライセンス? そんなの気にしたことなかったな……。


解説:ライセンスとは

 皆さんは、自分が作ったソフトウェアを、誰かがいつの間にか好き放題に複製したり改変したりして、その人が独自に開発したものとしてインターネットで公開したり販売したりするような行為が合法的にまかり通ったら、どうなると思いますか? そのようなことが続いていたら、世の中は模造ソフトウェアであふれかえり、新たなソフトウェアを開発する人が減っていってしまうかもしれません。そのような無制限の模倣行為を防ぎ、多種多様なソフトウェアの創作行為を守るために著作権があります。

 著作権というと音楽や小説をイメージしがちですが、ソフトウェアも著作物として著作権で保護されています。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。