ブログにどのような書き込みを行ったのか、判決文の中から抜粋してみる。
次のような言動がストレスの原因となった。
「気分だよ、気分。少したるんだんじゃないの」「ずっと休んでいたのだから、取り戻してくださいよ」「いなかった期間で、仕事のやり方が変わったので、手出ししないでください」
1. 1年ほど、毎日のように厳しく怒鳴られる。酒の席、お祝いの席、泊まり込みのミーティングのとき、毎週のミーティングで怒鳴られる
2. 私が言語認識に支障を来たし、まず1カ月休む。それで改善せず、1年4カ月の休職を取る
3. 休職から戻ると、組織は変更され、方針は変わっている。私は発言しないこと、部員は私の発言に気を取られないように、と上司が発表する
4. 4カ月辛抱していたが正月の新年会で酔って、依然と変わらぬ罵倒が続く
5. その後4カ月辛抱したが、内実は変わっていないので苦しくなり休職に入る
6. そして現在に至る
転職サイトへの書き込みは以下のようなものだった。
退職するなら、2000万円払ってね
「退職するなら、2000万円払ってね」は、本当に会社だけが悪かったのか
同僚を引き連れて起業するなんて、この恩知らず!
真夏のホラー、召し上がれ――全エンジニアが震え上がる阿鼻叫喚の生き地獄 IT訴訟解説連載、初のebook化
これは、もう「無理ゲー」じゃない?――IT訴訟解説ebook、好評にお応えして早くもパート2 どーん!
IT訴訟例で学ぶベンダー残酷物語の実態と回避策Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.