23万台のメーカー別HDD故障率を調査 優秀なメーカーと最下位メーカーは何が違う?故障率を年平均、3年間推移、メーカー別で分類

クラウドストレージやクラウドバックアップサービスを提供するBackblazeは、2022年の自社データセンターにおけるHDD使用統計レポートを発表した。

» 2023年02月09日 08時00分 公開
[@IT]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 クラウドストレージやクラウドバックアップサービスを提供するBackblazeは2023年1月31日(米国時間)、2022年の自社データセンターにおけるHDD使用統計レポートを発表した。

 2022年12月31日時点で、Backblazeは世界中のデータセンターで23万5608台のドライブを管理していた。そのうち4299台が起動ドライブ(SSDとHDD)、23万1309台がデータドライブ(全てHDD)だ。同レポートではデータドライブに焦点を当てて、2022年のHDDの故障率、2020年、2021年、2022年のAFR(Annualized Failure Rate:年間平均故障率)の比較、メーカー別のAFR、生涯AFRを報告している。

2022年のHDDの故障率

 2022年末時点で、Backblazeはデータ保存に使用する23万1309台のHDDをモニタリングしていた。このうちテスト目的で使用していたものなどを除いて、23万921台のHDDを分析対象とした。これらのHDDの2022年の故障率は以下の通りだ。

Backblazeがデータセンターで使用するHDDの2022年のAFR AvgAge(months):平均使用期間(月数) Drive Days:年間の正常稼働日数 Drive Failures:ドライブ障害の件数(提供:Backblaze) Backblazeがデータセンターで使用するHDDの2022年のAFR AvgAge(months):平均使用期間(月数) Drive Days:年間の正常稼働日数 Drive Failures:ドライブ障害の件数 (提供:Backblaze)

 Backblazeは、注目点と注意事項として以下を挙げている。

  • 1年間故障しなかった8TB Seagateモデル(ST8000NM000A):2022年に故障がゼロだったHDDは、この1モデルのみ。ただし、このモデルは79台しか稼働しておらず、正常稼働日数は2万2839日に限られる。このモデルは、故障した8TBモデルのスペアとして使用されている
  • 最古参の6TB Seagateモデル(ST6000DX000):このモデルは平均使用期間が92.5カ月で、Backblazeが使用するHDDの中で最も古い。だが、2021年のAFRはわずか0.11%で、2022年は0.68%と少し上昇したが、それでも立派な数字だ
  • 2番目に古い4TB東芝モデル(MD04ABA400V):このモデルは平均使用期間が91.3カ月で、AFRは2021年には2.04%だったが、3件のドライブ障害が発生した2022年には、3.13%に上昇した

2020年、2021年、2022年のAFRの比較

 2020年、2021年、2022年のAFRを比較した表は下記の通り。HDD全体のAFRは、2020年には0.93%だったが、2021年は1.01%、2022年は1.37%と年々上昇している。

Backblazeがデータセンターで使用するHDDの2020年、2021年、2022年のAFR(提供:Backblaze) Backblazeがデータセンターで使用するHDDの2020年、2021年、2022年のAFR(提供:Backblaze)

 BackblazeはAFRの上昇の要因として、HDDのサイズと使用期間に着目し、それぞれ検討した。その結果として、「使用期間が長くなり、HDDが古くなるにつれて障害が増える」、つまりHDDの老朽化が、AFRが上昇した要因だと結論づけている。

 Backblazeは2023年には、古いHDDを16TB以上のモデルに置き換えることに注力するとしている。2022年末に現役だった4TBモデルや6TBモデルは、役割を終える可能性があるという。

メーカー別のAFR

 Backblazeは、HDDのメーカー別AFRについて、過去3年間の四半期ごとの推移を次のように示している。

Backblazeがデータセンターで使用するHDDの2020〜2022年のメーカー別AFR(提供:Backblaze) Backblazeがデータセンターで使用するHDDの2020〜2022年のメーカー別AFR(提供:Backblaze)

 Backblazeは、2021年第1四半期から2022年末までのHDD全体のAFRが上昇傾向にあることについて、Seagateの寄与が大きく、同社ほどではないが東芝も寄与しているようだと指摘している。Backblazeが使用するSeagate HDDのほとんどが、他のメーカーのHDDよりもかなり古いことが、その理由だと考察している。

 ただし、Seagate HDDは価格が低いことから、Backblazeは、自社環境ではSeagate HDDは故障率が高いものの、より高価なHDDと同様の費用対効果を提供すると考えている。

生涯AFR

 Backblazeが2022年末に本番運用していた全HDDの生涯AFRは、1.39%となっている。これは1年前(1.40%)よりも低く、前四半期(1.41%)よりも低い。

 生涯AFRは、ドライブ障害の一時的な変動による急激な変化が少なく、HDDモデルのAFRを示す指標として有効だと、Backblazeは述べている。ただし、確信が持てる数値を得るには、相当な期間にわたる観測(Backblazeの場合は正常稼働日数)が必要になる。そこでBackblazeは、正常稼働日数が100万日以上のHDDモデルに絞って、正常稼働日数が多い順に、生涯AFRを次のように示している。

Backblazeがデータセンターで使用するHDDのうち、正常稼働日数が100万日以上のモデルの生涯AFR(提供:Backblaze) Backblazeがデータセンターで使用するHDDのうち、正常稼働日数が100万日以上のモデルの生涯AFR(提供:Backblaze)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。