「ITIL 4」がDXに運用に効果的といえる理由 進化したITILの概観を学ぼうDX運用のためのITIL 4(1)

DX時代の運用管理者を対象に、ITIL 4の生かし方を解説する本連載。第1回は、ITIL 4の概観とDX時代のシステム運用について。

» 2023年05月25日 05時00分 公開
[中寛之アクセンチュア]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 サービスマネジメントの世界では長らく「ITIL」(※)というフレームワークが用いられています。かつてはIT Infrastructure Libraryの略称とされていましたが、2019年にリリースされたバージョンから略称が正式名称となり、「ITIL 4」と呼ばれています。

※ITILはAXELOS Limitedの登録商標

 このITIL 4はクラウドやそれを下支えにしたDX(デジタルトランスフォーメーション)ととても親和性が高く、これからのエンタープライズビジネスを支えるコアスキルの一つです。この連載ではITIL 4の基礎(Foundation)レベルだけでなく、実践的に活用する応用(スペシャリスト)レベルに踏み込んで解説していきたいと思います。

DX時代のIT

 ここ数年、ITの世界はDXという変化にさらされています。DXとは、社会、生活者により良い世界を提供することを通じて、企業価値を向上させるために行う企業活動全体の変革を意味します。例えば、新規事業創出という観点では、既存事業の価値を向上しつつ、自社製品ユーザーのニーズに応えられるデジタル新サービスをどのように素早く立ち上げていくかを問います。バックオフィス業務の観点なら、日々の作業量が多い定型業務をどう効率化していくかがテーマとなります。

 今までのITとは異なり、DX時代のITは、ビジネスとテクノロジーの一体化をスタート地点として新たな企業のコアを創造することが求められています。

DX時代のIT(作成:アクセンチュア)

従来のIT運用からDX-IT運用へ

 この変化に対して、アプリ開発だけでなく運用/サービスマネジメントも影響を受けます。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。