Open Source InitiativeとOpen Futureは、ホワイトペーパー「オープンソースAIにおけるデータガバナンス:責任ある体系的なアクセスの実現」を発表した。この文書では、AIの根本的課題を解決するためのビジョンや行動が描かれている。
この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。
オープンソースを推進する米国の非営利団体Open Source Initiative(OSI)とOpen Futureは、2025年1月23日(米国時間)、ホワイトペーパー「オープンソースAI(人工知能)におけるデータガバナンス:責任ある体系的なアクセスの実現」を発表した。この文書は2024年10月にパリで開催された2日間のワークショップで得られたグローバルな知見を基にまとめられた。
ホワイトペーパー公開に当たり、OSIはAIの根本的課題を解決するためのビジョンや行動を以下のように紹介している。
オープンソースAIの原動力となるデータを責任を持って管理するには、データについての考え方を大きく変える必要がある。データは単に利用する資源ではなく、権利を尊重し公平性を育みながらイノベーションを花開かせることができる集合的な基盤だ。
オープンソースAIは、共有されたデータセットによって成長するが、現在の状況には課題が多い。
今回提示されたビジョンは、公平性、包括性、持続可能性に根差したデータエコシステムをつくるために大きく2つの変革を提案している。
これらを具体化するため、重点的に取り組むべき6つの分野は以下の通り。
各重点分野は、データが搾取するのではなく力を与えるとともに、体系的な不平等を強化するのではなく、人間の経験の多様性を反映するような未来を築くための足掛かりとなる。
この発表が目指すのは、世界中の人々に対して、オープンソースAIにおけるデータの利用や管理方法を再考してもらうことだ。具体的には、以下の行動を求めている。
今回の発表は、オープンソースAIが今後どのように進化していくかを左右する重要な局面だ。世界中の専門家が集めた知見が、公平性、包括性、持続可能性を軸とする共同のビジョンを形作り、AIの未来に対して具体的かつ責任ある指針を示している。これをきっかけに、オープンソースAIにおけるトレーニングデータを巡る議論がさらに深まることが期待される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Smart & Social 記事ランキング