仕様変更に強い開発をするための、ヒアリングモデル:仕事を楽しめ! エンジニアの不死身力(21)(2/2 ページ)
あなたはエンジニアの仕事を楽しんでいますか? この連載では、仕事を「つらいもの」から「楽しいもの」に変えるためのヒントを考えていきます。
具体的な要件をヒアリングする
目的を理解したら、具体的な要件をヒアリングしましょう。この場合、矢印は下の方へ伸ばします。
「本当は○○したい」という上側の目的に対して、具体的な要件を確認していきます。
- 「いつ、どこで、だれが、何を、どのように」といった4W1Hの視点
- 「必要な機能は?」「ショッピングカートに必要なものは?」
上記のような質問を繰り返し、詳細レベルまで詰めていきます。三角形の底辺を広げていくイメージを持つとよいでしょう。
このように、三角形を意識して「上は目的」「下は具体的なシステム要件」として聞き出すことによって、視覚的にヒアリングが不足しているところが明確になり、ヒアリング漏れを防げます。ホワイトボードにチャートを描きながら顧客と一緒に打ち合わせをすると視覚化できるため、その場で要求仕様の共通認識をつくりましょう
トライアングルコミュニケーションモデルのまとめ
最後に、図を使ってトライアングルコミュニケーションモデルをおさらいしておきます。
ヒアリングのステップ
- 中央に、顧客が望んでいることを書く(「○○システムを開発したい」)
- 矢印を上方向に伸ばし、「それがないことによって、何に困っているのか」を繰り返し顧客に問い掛ける。「本当は○○したい」というシステム開発の目的や意味、真の課題を明確にする目的や意味、真の課題を明確にする
- 矢印を下方向に伸ばし、見えてきた「本当は○○したい」に対して具体的な要件を確認する。4W1Hの視点や、システム開発に必要なリソースを書き出す。さらに、それらを具体的に要素分解していく
エンジニアにとって、開発したシステムは「作品」です。それを「それは仕様漏れによる不具合です」と言われたり、「このぐらいなら簡単に変更できるでしょう」と軽く言われたりすると意気消沈してしまいます。
システム開発の「真の目的」を顧客と共有しておけば、「こんなつもりじゃなかった」を未然に防ぐことにつながります。もし、仕様変更が発生しても「システムの目的は○○ですが、その変更は本当に必要ですか?」と、仕様変更の必要性を振り返る機会にもなります。
また、入念なヒアリングの姿勢は顧客との信頼関係を作ります。もし皆さんが顧客だとしたら、システムによって実現したいことをヒアリングして、「なるほど、○○さんは新しい顧客との出会いの場を持ちたい、商品を多くの人に知ってほしいとお思いなのですね。そして、売り上げを上げたい。そのためにWeb販売システムが欲しいと考えていらっしゃる」と、実現したい思いに共感してくれるエンジニアと一緒に仕事をしたいと思うでしょう。
「○○さんにシステム開発をお願いして本当によかった」と顧客に言われる一助になれば幸いです。
著者紹介
竹内義晴
特定非営利活動法人しごとのみらい理事長。ビジネスコーチ、人財育成コンサルタント。自動車メーカー勤務、ソフトウェア開発エンジニア、同管理職を経て、現職。エンジニア時代に仕事の過大なプレッシャーを受け、仕事や自分の在り方を模索し始める。管理職となり、自分がつらかった経験から「どうしたら、ワクワク働ける職場がつくれるのか?」と悩んだ末、コーチングや心理学を学ぶ。ちょっとした会話の工夫によって、周りの仲間が明るくなり、自分自身も変わっていくことを実感。その体験を基に、Webや新聞などで幅広い執筆活動を行っている。ITmedia オルタナティブ・ブログの「竹内義晴の、しごとのみらい」で、組織づくりやコミュニケーション、個人のライフワークについて執筆中。著書に『「職場がツライ」を変える会話のチカラ』がある。Twitterのアカウントは「@takewave」。
- 仕様変更に強い開発をするための、ヒアリングモデル
- 自分の強みを見つける問い「プログラムの何が好き?」
- 顧客から信頼されるエンジニアになる4ステップ
- トラブル時、ユーザーが本当に知りたい情報は何か
- 「潜在バグはある」という意識でトラブル解決に臨む
- 30歳過ぎでも現役エンジニアでいるために必要なこと
- 相談相手、理想は「上司」――現実はできない人多数
- 孤独なエンジニアが、楽しく勉強する機会を増やすには
- 勉強会フリークからの脱出。“分かる”から“できる”へ
- エンジニアに資格が必要な時、いらなくなる時
- 未曾有の災害を前に、いまエンジニアができること
- エンジニアが身に付けるべき、5つのビジネススキル
- 一目置かれるエンジニアになるためのセミナー活用法
- 「コピペエンジニア」になるか否かは、あなた次第
- ジグソーパズルから学ぶ、やりたいことを形にする方法
- 来年「本当にやりたいこと」を見つけるための4ステップ」
- 嫌な出来事を「ラッキー」に変える「意味づけ遊び」
- 目標がなくてもOK。無理して探すより行動しよう
- 「エンジニアとしてのこだわり」と「仕事の評価」の関係
- アウトプット、8つのメリットと6つのポイント
- 環境のせいにしない。できることから始める
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.