最新のビジネス向けPCを解剖する

2. エプソンダイレクト Endeavor MT-4000 (2)

デジタルアドバンテージ
2000/09/08

10BASE-T/100BASE-TXイーサネットには3Com製コントローラを使用

3Com製イーサネット コントローラ

3ComのPCIイーサネット カード3C905C-TXと同等機能を持つ。

 本機はネットワーク機能として、10BASE-T100BASE-TXイーサネット インターフェイスを標準装備しており、ツイスト ペア ケーブルを接続するRJ-45端子が、背面のI/Oパネルに設置されている。イーサネットはもはや企業内では必須であり、最近は家庭でもケーブル インターネットなどでイーサネットを利用する機会が増えているので、この仕様は好ましい。

 面白いことに、本機ではIntel 815Eチップセット内蔵のイーサネット コントローラではなく、なぜか左の写真にある3Com製イーサネット コントローラをわざわざ搭載している。Intel 815Eチップセットに内蔵のイーサネット コントローラ自体は完全に無効化されており、Windows OSからはデバイスとしてまったく見えない。物理層チップ(イーサネット ケーブルの信号を直接送受信するチップ。PHYチップともいう)を搭載したCNRカードをスロットに装着すれば、Intel 815E内蔵イーサネット コントローラを使えるようになるかもしれない(ただし前述のようにそれは保証範囲外である)。

着脱の面倒な3.5インチ ハードディスク ベイ

3.5インチ ハードディスク ベイ

試用機にはUltra ATA/66対応の20.5Gbytes IDEハードディスクが組み込まれていた。

 本機は、前面アクセスの必要な5.25インチ ドライブを2台、3.5インチ ハードディスク(厚さ1インチ )を2台、そして3.5インチ フロッピードライブを1台、内蔵できる。このうち増設作業が面倒なのが、3.5インチ ハードディスクのベイだ。右の写真のように、このベイにはスライド式のレバーロックが付いており、一見するとこのレバーを引くことで簡単にハードディスク ベイが取り外せそうだ。しかし、実際にはフロント パネル側からネジ止めされているため、このベイを外すには、フロントパネルを取り外す必要があり、結構面倒な作業になる。またネジ止めも1個所だけなので、レバーをロックする位置にしても、ベイ全体が少しガタつくのが気になった。

 5.25インチ ドライブの装着方法は、一般的なネジ止め方式で、ケース両側の側板を外し、ドライブの両側から2本のネジで固定する。レールなどは不要だ。

USBは1コントローラ2ポートのみ

 ちょっと残念だったのは、Intel 815Eチップセットが2個のUSBコントローラを内蔵しており、4個のUSBポートを実装できるにもかかわらず、本機ではコントローラを1個しか利用できないことだ。USBハブを用いれば、接続可能なUSBデバイスの数は増やせても、コントローラが1個だけだと転送帯域は最大12Mbits/sまでである。一方、コントローラが2個なら、ストレージ デバイスなど帯域を消費しやすいUSBデバイスを各コントローラに割り振ることで、それぞれ12Mbits/s、合計24Mbytes/sの帯域を利用できる。つまりUSBのパフォーマンスを高められるはずなのだ。

 マザーボード上には、2番目のコントローラにつなぐUSBのヘッダ コネクタが用意されているが、本機では開いたままだ。これはCNRスロットにも接続されており、適切なCNRカードを装着すれば2番目のコントローラを有効利用できるのだが…。

価格と仕様のバランスがとれているPC

 MT-4000は、現時点でCNRの未サポートなどIntel 815Eチップセットの機能を100%引き出しているわけではなく、また特に目立った機能を持っているわけでもない。しかし、シンプルな構成ながら、事務などのビジネス向けPCとしては、必要十分な機能を標準装備している。また、拡張性はブックシェルフ型PCほど低くなく、設置面積はミドルタワー型PCより抑えられている、といった具合に、バランスがよく取れている。

 今回評価したもう1機種のコンパック Deskpro ENに比べると、セキュリティ対策や管理機能はそれほど充実していない。その半面、Celeron-600MHz、メモリ64Mbytes、ハードディスク7.5Gbytesという最小構成で7万2500円から(2000年9月上旬時点での価格)と、このクラスのPCにしてはかなり安価な部類に入る。価格と仕様もバランスが取れたPCといえるのではないだろうか。SOHOや企業の部署単位など、PCの管理コストがそれほどかからない規模のオフィスで、ビジネス アプリケーションを利用するクライアントPCとして導入するのに、本機は適している。


試用したEndeavor MT-4000の仕様

ベンダ名 エプソンダイレクト
製品名 Endeaver MT-4000
販売形態 直販
価格 12万5000円
発表日 2000/07/10
ハードウェア仕様
プロセッサ 製品名 Intel Pentium III-866MHz
ソケット Socket 370×1個
マザーボード 製品名 ASUSTeK Computer製 CUCL2-M
フォームファクタ microATX
チップセット Intel 815E
BIOS Award BIOS
メインメモリ 容量(標準/最大) 128Mbytes/512Mbytes
メモリ モジュールの種類 PC133 SDRAM DIMM
メモリ ソケット数 2本
ハードディスク タイプ Ultra ATA/66対応IDEハードディスク×1台
インターフェイス Ultra ATA/100対応IDE×2ポート
容量 20.5Gbytes
リムーバブル ストレージ フロッピードライブ 3モード3.5インチ フロッピードライブ×1台
CD-ROMドライブ系 最大40倍速ATAPI CD-ROMドライブ×1基
グラフィックス アクセラレータ チップセット内蔵グラフィックス回路
スロット AGPスロット(AGP Pro対応)
メモリ容量 4Mbytes〜11Mbytes(メイン メモリ共有)
最大表示解像度 1280×1024ドット/1677万色
ネットワーク 仕様 10BASE-T100BASE-TXイーサネット(自動切り換え)
コントローラ 3Com 3C920
サウンド チップセット内蔵サウンド回路(AC‘97対応)
キーボード PS/2日本語109キーボード
マウス ホイール付きPS/2マウス
スピーカ 外付けのみ(オプション)
ケース スタイル ミニタワー型
フロントパネル 電源スイッチ、電源インジケータ、HDDアクセス インジケータ
本体サイズ(幅×奥行き×高さ) 170×345×357mm
重量 約9kg
電源容量 142W
インターフェイス
ディスプレイ ミニD-Sub 15ピン×1
IDEインターフェイス Ultra DMA/100対応IDE×2ポート
ネットワーク RJ-45×1ポート
サウンド ライン入力/ライン出力/マイク入力/MIDIまたはゲーム ポート
USB 背面×2ポート(1コントローラ)
シリアル ポート D-Sub 9ピン×1ポート
パラレル ポート D-Sub 25ピン×1ポート
キーボード/マウス PS/2×2ポート
拡張性
拡張スロット数(カッコ内は空きの数) AGP×1(1)、PCI×3(3)、CNR×1(1)
前面アクセス可能なドライブ ベイの数(かっこ内は空きの数) 5.25インチ×2(1)、3.5インチ×1(0)
内蔵ドライブ ベイ(カッコ内は空きの数) 3.5インチ×2(1)
ソフトウェア
プレインストールOS Windows 98 Second Edition
主な付属ソフトウェア McAfee Virus Scan(ウイルス対策)、Adobe Acrobat Reader 4.0(ドキュメント リーダ)

試用したエプソンダイレクト Endeavor MT-4000の仕様

本機はBTO(Built To Order)により発注時に仕様を変更できるので、上記はその一例に過ぎない。本機で変更できる仕様の詳細については、エプソンダイレクトのBTOプランを参照していただきたい。

 次のページでは、コンパックコンピュータ Deskpro ENを評価する。

関連リンク
Endeavor MT-4000の製品情報
マザーボードCUSL2-Mの製品情報
CNRの仕様や製品情報など
Intel 815Eチップセットの製品情報



  INDEX
  [特集]最新のビジネス向けPCを解剖する
    1. エプソンダイレクト Endeavor MT-4000 (1)
  2. エプソンダイレクト Endeavor MT-4000 (2)
    3. コンパックコンピュータ Deskpro EN (1)
    4. コンパックコンピュータ Deskpro EN (2)
    5. ビジネス向け最新デスクトップPCの傾向

「PC Insiderの特集」


System Insider フォーラム 新着記事
  • Intelと互換プロセッサとの戦いの歴史を振り返る (2017/6/28)
     Intelのx86が誕生して約40年たつという。x86プロセッサは、互換プロセッサとの戦いでもあった。その歴史を簡単に振り返ってみよう
  • 第204回 人工知能がFPGAに恋する理由 (2017/5/25)
     最近、人工知能(AI)のアクセラレータとしてFPGAを活用する動きがある。なぜCPUやGPUに加えて、FPGAが人工知能に活用されるのだろうか。その理由は?
  • IoT実用化への号砲は鳴った (2017/4/27)
     スタートの号砲が鳴ったようだ。多くのベンダーからIoTを使った実証実験の発表が相次いでいる。あと半年もすれば、実用化へのゴールも見えてくるのだろうか?
  • スパコンの新しい潮流は人工知能にあり? (2017/3/29)
     スパコン関連の発表が続いている。多くが「人工知能」をターゲットにしているようだ。人工知能向けのスパコンとはどのようなものなのか、最近の発表から見ていこう
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

System Insider 記事ランキング

本日 月間