第2回 ucodeによる情報表現と利用方法


YRPユビキタス・ネットワーキング研究所
所長
坂村 健(東京大学教授)
2007年10月12日
本記事は、YRPユビキタス・ネットワーキング研究所の許諾を得て、「ユビキタスID技術および関連評価ツールの紹介」を編集、転載したものです(編集部)

 前回は、ユビキタスIDアーキテクチャの全体像とユビキタスIDの基本的な技術である「ucode」「ucodeタグ」について解説しました。今回は、ucodeを用いた情報表現フレームワークである「UCR Framework」と、ユビキタスID技術の利用法について解説します。

 ucodeによる情報表現─UCR Framework

 UCR Frameworkとは、ucodeの振られたモノや空間、概念についての情報を表現するための枠組みです。

 ucodeによる基本的な情報表現─UCR unitとUCR graph

 UCR Frameworkでは、ucodeの振られない情報、例えば文字列やURL、数値データなどを「atom」と呼びます。また、ucodeとucodeの関係、またはucodeとatomの関係を識別する番号を「関係ucode」と呼びます。

 ucodeに付随する情報を記述するための最小構造は、ucodeと関係ucodeとucode、またはucodeと関係ucodeとatomという3つ組です。これを「UCode Relation unit(UCR unit)」と呼びます。UCR unitはUCR Frameworkの基本単位であり、図1のような方法で図示します。

図1 UCR unit

 UCR unitの典型的な構成例を以下に示します。図2はそれぞれのUCR unitを図示したものです。

 (1)場所P1にucode:u1が、場所P2にucode:u2が、「隣接している」という関係にucode:uAが振られているとします。このとき、「場所P1が場所P2に隣接している」ということを表すUCR unitは、u1からu2へ向かう矢印の上にuAを乗せたものになります。

 (2)実空間上に存在する、あるお茶のペットボトルにucode:u3を振ります。また、「名称」という関係にuBというucodeが振られているとします。「このお茶のペットボトルの名称は『おいしいお茶』である」ということを示すUCR unitは、u3から「おいしいお茶」というatomに向かう矢印の上に、uBを乗せたものになります。

図2 UCR unitの例

 あるucodeを起点として、ucodeに関連する情報をUCR unitを組み合わせて表現すると、ucode同士、またはucodeとatomが関係ucodeで次々と結ばれた有向グラフができます。これをUCR graph(UCode Relation graph)と呼びます。

 例えば、あるロールキャベツという料理を起点として、その原料やレシピ、原料の生産元などの情報を付け加えていくと、図3に示すようなUCR graphが生成されます。

図3 UCR graphの例

 UCR graphは、ucodeから関係を辿って情報へ到る構造だと考えることができます。具体例としてある商品を考えてみましょう。この商品には、その商品の商品名や紹介文といった情報だけでなく、その商品を扱う店舗のucode、生産会社のucode、商品の材料のucodeなどをUCR graphを用いて関係付けることができます。

 
1/3

Index
ucodeによる情報表現と利用方法
Page1
ucodeによる情報表現─UCR Framework
ucodeによる基本的な情報表現─UCR unitとUCR graph
  Page2
UCR graphのシリアライズ─UCR Format
UCR Vocabulary─ucodeと意味の結び付け
ucode関係データベースとucode解決
  Page3
ユビキタスIDアーキテクチャの利用法と関連ツール
利用法の概要
関連ツール

関連記事
5分で絶対に分かるユビキタスIDアーキテクチャ
“場所”をIDで識別する「ユニバーサル社会」とは
「どこでもコンピュータ」はどこへ向かうのか

RFID+ICフォーラム トップページ


RFID+IC フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)
- PR -

注目のテーマ

Master of IP Network 記事ランキング

本日 月間
ソリューションFLASH