岡田 大助
@IT編集部
2007年3月15日

■EPCglobalネットワークとは何ですか?

 RFID技術の利活用シーンとして、サプライチェーンマネジメントや製品ライフサイクル管理などが挙げられます。日本では、官公庁が予算を付けて大規模な実証実験を行っているほか、先進的な企業では実運用も始まっています。

 このとき、キーワードとして登場するのが「EPCglobalネットワーク」です。これは、RFIDとインターネットの技術を応用した新しいデータキャリアのシステムアーキテクチャとして期待されています。EPC(Electronic Product Code)と呼ばれるユニークなIDが付与されたRFIDタグを使って、すべてのモノの位置情報をネットワーク経由で把握することを目指しています。

 EPCglobalネットワークの構成は、インターネット(WWW)の構成に非常によく似ています。それぞれの構成要素を比較してみましょう。

EPCglobalネットワーク インターネット(WWW)
名前解決 ONS(ルート/ローカル) DNS(ルート/ローカル)
名前検索 ディスカバリーサービス
(EPC DS、検討中)
検索エンジン
詳細情報保管 インフォメーションサービス
(EPCIS)
Webサーバ
クライアント 業務アプリケーション Webブラウザ
識別ID EPC URL(URI)
データ形式 XML HTML、XHTMLなど

 ここに挙げた構成要素以外にも、EPCタグ、EPCリーダ、RFIDミドルウェアなどの仕様を標準化しているのが非営利法人であるEPCglobal Inc.です。EPCglobalの活動によって、コード体系やインターフェイスの仕様が標準化されることで、データの企業間連携がしやすくなるといわれています。EPCglobalネットワークのアーキテクチャフレームワークはWeb上で公開されています(The EPCglobal Architecture Framework、PDF)。それぞれの構成要素については後述します。

 なお、EPCglobalネットワークを利用するためには、企業の本社や団体の本部が存在する国のGS-1組織で「エンドユーザー」として加入手続きをする必要があります。日本では、財団法人流通システム開発センター(EPCglobal Japan/GS-1 Japan)が窓口になっています(加入要綱、PDF)。EPCglobalに加盟すると、企業コードである「EPC Manager Number」が付与されます。すでにJANコードを持っている企業は、JANメーカコードを利用できます。


Index
5分で絶対に分かるEPCglobalネットワーク
EPCglobalネットワークとは何ですか?
  製品を識別するEPCのコード体系とは
  EPCの出発点、タグとリーダ
  RFIDミドルウェアが百花繚乱なのは?
  EPCglobalネットワークのキモとなるEPCIS
  ネットワーク上に分散配置されたデータを探すために

関連記事
5分で絶対に分かるRFID
連載:RFIDシステム構築エンジニアへの道
連載:RDSC Frameworkで体験するEPCglobal

RFID+ICフォーラム トップページ


RFID+IC フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)
- PR -

注目のテーマ

Master of IP Network 記事ランキング

本日 月間
ソリューションFLASH