2000年10月の全記事一覧

2000年10月31日

かのMicrosoftに侵入したウイルスとは?

Insider's Eye 米Microsoftへのハッカー侵入事件。この際に、ハッカーが侵入に使用した「Qaz.Trojanウイルス」とは何者なのか? 
            その仕組みを解説していく
Windows Server Insider」フォーラム 2000/10/31

2000年10月30日

JSPとどう連携して使うのか

Java Servlet徹底解説(前編) JavaServletを使うにあたって知っておくべき基本事項と、JSPとの連携について、実際のコードを交えて解説する
Java Solution」フォーラム 2000/10/30

2000年10月28日

UPSで電源トラブルからマシンを守る!!

本記事では、電源トラブルに関する正しい知識を身につけ、無停電電源装置(UPS)を活用した電源トラブル対策を行う方法を解説していこう
Master of IP Network」フォーラム 2000/10/28

2000年10月27日

エンタープライズ分野で耳にする、4つのキーワー ド

Insider's Eye マイクロソフトの技術者向けカンファレンスMSCでは、「スケールアップ、スケールアウト、アベイラビリティ、アジリティ」という4つのキーワードが踊った
Windows Server Insider」フォーラム 2000/10/27

XSLTによるダイナミックな変換の実際

連載:実践! XMLアプリケーションサーバ「BXS」(2) BXSには、コンテンツを変換する機能がある。同一コンテンツを、iモード用、Webブラウザ用に変換する方法を紹介する
XML & SOA」フォーラム 2000/10/27

コマンド・スクリプト入門(2)

連載:Windows 2000コマンドライン徹底活用(4) 今回は、状況に応じた動作を可能にするために条件判断と組み合わせて使用される「ジャンプ」にスポットをあてる
Windows Server Insider」フォーラム 2000/10/27

2000年10月26日

まずはHORBに触ってみよう!

連載:HORBと遊ぼう(1) 分散オブジェクト環境「HORB」で遊びながら分散オブジェクト環境を学ぶ。今回は、HORBをセットアップしてサンプルプログラムを実行してみる
Java Solution」フォーラム 2000/10/26

2000年10月24日

Unicodeでも発生する文字化けの危機と回避

連載 XMLを学ぼう(6) XMLでは、文字コードの相違などによる文字化けを防止する仕組みが備わっているが、それでも文字化けを完全に封じ込めることはできていない
XML & SOA」フォーラム 2000/10/24

2000年10月21日

不正アクセスを防止するSSL/TLS(Part.2)

連載:携帯技術トレンド(3) 今回は、SSL/TLSの具体的な動作の仕組みについて、プロトコルレベルまで詳しく掘り下げて解説していく
Master of IP Network」フォーラム 2000/10/21

実験:

ディスク・デフラグメント・完全マスター フラグメントは起こりにくいとされるNTFSでも、実際は発生している。フラグメントについての基礎知識を解説したうえで、デフラグメント・ツールによる性能改善についても検証する
Windows Server Insider」フォーラム 2000/10/21

2000年10月20日

Linux関連リンク集

ディストリビューション・ディストリビュータの公式サイトから各種サーバソフトやツール、ドキュメント、コミュニティのサイトまで、Linuxに関する情報収集をサポートする最新リンク集
Linux Square」フォーラム 2000/10/20

2000年10月19日

PostgreSQLをコマンドラインから操作する

PostgreSQLで作るLinuxデータベース(2) 今回はインストールから初期化、そしてコマンドラインツール「psql」を利用してデータを追加する手順について解説する
Linux Square」フォーラム 2000/10/19

シェルの変数に慣れる

ステップ・バイ・ステップ・シェルスクリプト(5) プログラム言語などには「変数」というものが存在します。これは、文字列や数値などさまざまなデータを記憶しておくものです
Linux Square」フォーラム 2000/10/19

2000年10月18日

T1導入のススメ

企業の基幹インフラとして、安定した常時接続を提供する光ファイバ。本記事では、最新の市場動向や各種サービス選択、実際の導入手順について解説していく
Master of IP Network」フォーラム 2000/10/18

2000年10月17日

Linux64に見る、Linuxの可能性

連載:WindowsユーザーのためのLinux超入門(3)今回は特別編。IA-64に対応したカーネル2.4は、本格化しつつあるLinuxビジネスへの大いなる追い風となるだろう
Linux Square」フォーラム 2000/10/17

2000年10月12日

サンプルで覚えるXSLTプログラミング

XML文書に対してXSLTを使うことで、HTMLやWMLなどさまざまなフォーマットに変換することができる。そのXSLTをマスターするためにリファレンスとサンプルを豊富に用意した
XML & SOA」フォーラム 2000/10/12

2000年10月10日

サーバ・サイドJavaの効果的な利用(前編)

EJBはアプリケーション・サーバ上でのシステム構築に不可欠になりつつある。ServletとJSPだけでは不十分か? 
            EJBはサーバ・サイドにおいてどのような役割を果たすのか?
Java Solution」フォーラム 2000/10/10

サーバサイドJavaテクノロジ 重点キーワード

サーバサイドのJavaを学習するうえで、Java ServletとJSP、EJBの3つは特に重要だ。これからサーバサイドJavaを学ぶ読者のために、この3つのキーワードを解説する
Java Solution」フォーラム 2000/10/10

Javaってどうやって動くの?

連載:いまから始めるJava入門(2) Java入門講座の2回目では、簡単なサンプルアプリケーションを作りながら、いよいよ実際のJavaの動作の仕組みを解説していきます
Java Solution」フォーラム 2000/10/10

2000年10月6日

XML初心者に薦める6冊の入門書

ここで紹介する書籍は、XMLについては何の知識も持たない入門者を対象とし、「XMLとは?」のレベルから、一般的な基礎知識までを網羅している
XML & SOA」フォーラム 2000/10/6

2000年10月5日

SAXによるXML文書の操作

連載 XMLツールでプログラミング(3) DOMとSAXは、XML文書を操作するもっともポピュラーなAPIだ。今回はそのSAXについて解説する
XML & SOA」フォーラム 2000/10/5

2000年10月3日

ビジネスとオープンソースライセンス(後編)

オープンソースビジネスのビジネスモデルとは何だろうか。オープンソースのクライアントと特許に守られたサーバソフトの組み合わせなどは、最良のビジネスモデルの1つだろう
Linux Square」フォーラム 2000/10/3

Webでのシングルサインオンの利用

連載:ディレクトリサービスの仕組みと活用4 今回はシングルサインオン環境を実際にWebブラウザからのログインやマルチサーバからの利用で活用していく手順を解説する
Master of IP Network」フォーラム 2000/10/3
- PR -