2000年11月の全記事一覧

2000年11月29日

ボキャブラリを拡大する「名前空間」

連載 XMLを学ぼう(7) XMLは、自由にタグを定義できる一方で、同じ名称のタグに異なる意味を与える可能性がある。こうした名前の衝突を解決するのが「名前空間」だ
XML & SOA」フォーラム 2000/11/29

2000年11月28日

分散オブジェクトを体験しよう!

連載:HORBと遊ぼう(2) 第2回は、いよいよ実際のネットワーク環境で分散オブジェクト間で通信をさせてみる。難しい理屈はさて置き、あなたもトライしてみよう!
Java Solution」フォーラム 2000/11/28

データベースアプリケーションの作成 後編

連載:PHP4で作るWeb-DBシステム(5) 前回作り始めたアプリを完成させる。OracleやPostgreSQLからデータを取得して加工する方法や、エラー処理のタイミングなども解説
Linux Square」フォーラム 2000/11/28

2000年11月25日

[レビュー]Windows Services for UNIX 2.0

「Microsoft Windows Services for UNIX 2.0(SFU)」の一番特徴的な機能は、 
            NFSファイル共有サービスの提供と、UNIX←→Windows OS間でのパスワード同期機能にある
Windows Server Insider」フォーラム 2000/11/25

SOHOに最適なインフラを選ぶ

連載:常時接続時代のSOHOネットワーク構築術(1) 本連載では、常時接続サービスを活用して、SOHO環境での効果的なネットワーク構築術について解説していく
Master of IP Network」フォーラム 2000/11/25

2000年11月23日

関数は共通部品になる

ステップ・バイ・ステップ・シェルスクリプト(6) 何度も同じような処理を繰り返すことがあります。シェルスクリプトも「ユーザー定義関数」を使えば処理を1つにまとめられます
Linux Square」フォーラム 2000/11/23

2000年11月22日

BNF入門(1) XML関連仕様を読むために

連載:XML深層探求(4) XML 1.0の仕様書は、BNFと呼ばれる記法で記述されている。XML関連の仕様書を読みこなそうとすれば、BNFの理解は不可避だ
XML & SOA」フォーラム 2000/11/22

2000年11月21日

電子証明書と認証局

連載:PKI基礎講座(2) PKIにおいて信頼の基盤となるのが証明書を発行する「認証局」の存在だ。認証局では、いかにして証明書に信頼性ををもたせるのか?
Master of IP Network」フォーラム 2000/11/21

PostgreSQLをプログラムから操作する

PostgreSQLで作るLinuxデータベース(3) 今回は実際にPostgreSQLとPerlやC言語を使ったアプリケーションを開発する方法について解説する
Linux Square」フォーラム 2000/11/21

2000年11月18日

SELECT文で並べ替えを行うには?

連載:SQL実践講座(2) 今回もSELECT文によるRDBMSのデータへのアクセス方法、中でも並べ替えを行う方法(ORDER 
            BY)に焦点を絞り、テクニックを紹介していこう
Master of IP Network」フォーラム 2000/11/18

2000年11月17日

SOAPの正体、その目論見(前編)

SOAPとは、XMLをベースとしたメッセージ交換のためのプロトコル仕様だ。SOAPとはなにか、そしてアプリケーションはどう変わるのか
XML & SOA」フォーラム 2000/11/17

2000年11月16日

続・PalmでJavaアプリケーションを動作させる

Palm OS用のJava環境「MIDP for Palm OS 1.0」の正式版が公開された。以前紹介したEarly Access版とはどこが変わったのかをまとめてみた
Mobile Connection」フォーラム 2000/11/16

2000年11月15日

Microsoft.NETが目指す次世代情報環境

VS.NETは、VC++、VB、FoxProの3つがパッケージングされた統合開発環境である。このPDC 
            Tech Preview版の概要を紹介し、.NET時代のアプリケーション開発環境を概観する
Insider.NET」フォーラム 2000/11/15

Visual Studio.NETファーストインプレッション

VS.NETは、VC++、VB、FoxProの3つがパッケージングされた統合開発環境である。このPDC Tech Preview版の概要を紹介し、.NET時代のアプリケーション開発環境を概観する
Insider.NET」フォーラム 2000/11/15

2000年11月14日

LinuxとWindows2000を共存させる

特集:続ゼロ円でできるデュアルブート 今回はLinuxとWindows 2000の組み合わせに挑戦しよう。Windows 

                  2000のOS LoaderにLinuxを登録する方法を紹介する
Linux Square」フォーラム 2000/11/14

LDAPプログラミングの基本

連載:ディレクトリサービスの仕組みと活用6 今回は、Netscape 
            Directory SDKを使ったLDAPプログラミングについて解説する
Master of IP Network」フォーラム 2000/11/14

2000年11月10日

XML用語辞典

専門用語が頻繁に使われるXMLやBtoBを語るうえで、欠かせない用語から最新用語まで、充実の約80語を集めた実用的用語集
XML & SOA」フォーラム 2000/11/10

2000年11月9日

LDAPアプリケーション入門

連載:ディレクトリサービスの仕組みと活用5 LDAPプログラミングの概要と社内システムへの展開を説明する。その過程で、LDAPディレクトリの構造への理解も深まるだろう
Master of IP Network」フォーラム 2000/11/9

Linux導入事例集

Linuxを導入する動きは確実に広がってきている。Linuxはどういう経緯で導入され、どのように活用されているのか。パイオニアのCD試聴システムを新たに追加
Linux Square」フォーラム 2000/11/9

データベースアプリケーションの作成 前編

連載:PHP4で作るWeb-DBシステム(4)  
                  PHPで本格的なアプリを構築する。今回は、PHPでデータベースに接続するまでを紹介する
Linux Square」フォーラム 2000/11/9

2000年11月8日

EJBアーキテクチャの基礎

サーバ・サイドJavaの効果的な利用(後編) EJBコンポーネント・テクノロジの中核である「EJBコンテナ」の機能と、セッションBean、エンティティBeanの役割と機能を紹介する
Java Solution」フォーラム 2000/11/8

2000年11月7日

Javaで文書作成クラスを作成する

連載 XMLツールでプログラミング(4) DOM 
            APIで妥当性チェックしながらプログラムするのは手間がかかる。DTDに従ったXML文書を生成する、Javaクラスの生成を紹介する
XML & SOA」フォーラム 2000/11/7

2000年11月2日

PKIの基礎を理解しよう!

連載:PKI基礎講座(1) インターネットが商取引のインフラとしても使用されるようになった今、セキュリティの基礎インフラとなる「PKI」の仕組みや最新トピックについて解説
Master of IP Network」フォーラム 2000/11/2

サーバサイドJavaにシフトするJBuilder 4の新機能

プロダクトレビュー JBuilder 4は、BEAのWebLogicに正式対応するなど、サーバサイドの開発ツールとしての性格を強めている
Java Solution」フォーラム 2000/11/2
- PR -