デルのコンサルタントが語る「ダメなサーバ仮想化」ROIを明確にしていないケースも

» 2009年02月23日 00時00分 公開
[三木泉,@IT]

 デルは2月20日、同社のサーバ仮想化コンサルティング事業に関する説明を実施、米デルのサーバ仮想化コンサルタントがサーバ仮想化の進展やデルの提供する仮想化コンサルティングについて話した。

米デルでサーバ仮想化のコンサルティングを行っているロン・オグルスビー氏

 米デル グローバル・インフラストラクチャー・コンサルティング・サービス 仮想化担当プラクティス・エクゼクティブのロン・オグルスビー(Ron Oglesby)氏は、サーバ仮想化では早期にROIを確保することが重要だと考える人の1人だ。早期にROIを得るには、サーバ仮想化への移行速度を高めるべきだとオグルスビー氏は話した。

 サーバ仮想化では初期の段階での調達費用が障害になりやすい。オグルスビー氏は、中小規模の導入についてはXenServerやHyper-Vなどの安価なサーバ仮想化ソリューションを用い、ストレージもサーバ内蔵ディスクやエントリレベルのiSCSIストレージを用いた提案をしているという。

 オグルスビー氏は、「サーバ仮想化は諸刃の剣でもある」ともいい、導入に伴ってさまざまな問題が表面したケースは少なくないと話す。同氏が指摘する問題のうち主なものは次の通りだ。

・不透明なROI

 仮想化を進めている企業へのアンケートで、サーバ仮想化がコスト削減につながっているかどうか分からないと答える企業が多かったという。「これは誰もROIを計っておらず、IT部門がROIを確保する目的を明確に持って仮想化への移行を進めていないことを意味する」(オグルスビー氏)。また、企業の中には、ダウンタイムコストや購買部門の人月など、人員を削減しない限り数字に表れないような要素を、予想されるコスト削減効果として算入してしまうケースがあるという。

・システムの混然化

 サーバ仮想化の導入がさまざまな事業部門で始まっても、これらを統一化する対策がとられないと、ばらばらで拡張性に乏しい、硬直的なシステムになってしまう。

・仮想マシンの無秩序な増加

 仮想マシンの利用についての社内課金体制を確立しないまま、ユーザー部門に対して仮想マシンの利用を許すと、不要な仮想マシンが多数作られてしまうことになる。

・組織的混乱

 仮想化はストレージやネットワーク、キャパシティ管理など、ITインフラのさまざまな側面に関係する。しかし、大企業では、ITスタッフの一部でサーバ仮想化対応チームを作り、これにサーバ仮想化関連の作業をすべてまかせてしまうことがある。「ストレージやネットワークの担当者の意見を取り入れない体制だと、結局サーバ仮想化は進まない」(オグルスビー氏)。

 これらの問題の発生を防止するのが、デルのサーバ仮想化コンサルティングの目的だと、オグルスビー氏は話した。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。