それでは、早速Subversiveを利用してみましょう。Subversiveは、基本的にEclipseのCVS機能と同じようにインポート、チェックアウト、更新、コミットなどの操作を行えます。ここでは、Subversiveに特徴的な部分を説明します。
ワークスペース上にあるプロジェクトをリポジトリへインポートします。Subversiveのリポジトリインポートは3タイプ選べるのが特徴です。開発用途に合わせて、インポートの方法を選択してください。
[パッケージ・エクスプローラー]ビューでインポートしたいプロジェクトを右クリックし、[チーム]→[プロジェクトの共用]を選択します。リポジトリタイプの選択では「SVN」を選択し、[create a new repository location]でインポートするリポジトリURLを入力します。
次に、[ProjectRepositoryLayout]で以下の3タイプから用途に合ったタイプを選択します。
URL例:http://localhost/svn/MyProject/trunk/HelloWorld1
URL例:http://localhost/svn/MyProject/HelloWorld1/trunk
URL例:http://localhost/svn/MyProject/HelloWorld1/trunk/HelloWorld1
コミットメッセージを付け、[終了]ボタンを押下すると、インポートが完了します
履歴を確認したいプロジェクトで右クリックをし、[チーム]→[リソースヒストリーを表示]を選択すると、[SVNヒストリー]ビューに、ディレクトリごとの履歴を表示させることが可能になります。
CVSでは、ヒストリービューでファイルごとの履歴のみしか確認できないのに対し、Subversiveでは、ディレクトリごとの履歴の確認が可能です。
Tracには、Subversionと連携する機能があります。Subversionと連携する機能により、コミットログからチケットを参照したり、チケットからチェンジセットを参照できるようになります。
Tracはチケットと呼ばれる管理単位で、故障や機能拡張、タスクなどを管理します。Tracはバグ以外も扱うようになっているのが特徴的です。
この連携機能を利用すると、リポジトリに「変更」が加えられたときのリポジトリの「差分」を結び付けられるため、リポジトリに対する変更をきちんと管理できるようになります。こうすることで、開発が進んでいく様子を「見える化」できます。
Trac月には、チケットとの連携機能が最初から備わっていますので、その機能を試してみましょう。コミットログに以下のように記載します。
文字化けするバグを修正しました(refs #1)
すると、refsで指定されたチケット1に対し、チェンジセットとコミットログがコメントとして追加されます。図5の例を見ると、チェンジセットを示す(In[6])がコミットログの先頭に追加されて、コメントが追加されているのが分かります。refsの代わりにclosesを入力すると、チケットをクローズすることもできます。
このように故障、機能拡張などの変更要求とソースコードの変更を簡単に行えます。
チケットとの連携機能は便利ですが、コミットする際に毎回「(refs #1)」と付けるのは面倒です。Subversiveには、バグトラッキングシステム用の組み込みプロパティが用意されており、これらのプロパティを使うと、コミットダイアログでバグIDやチケットIDを入力するだけで、連携できるようになります。
プロパティ | 値 |
---|---|
bugtraq:label | チケットID |
bugtraq:url | http://tracserver/trac/ticket/%BUGID% (チケットIDのパス) |
bugtraq:message | (refs #%BUGID%) |
例えば、上記の表のようにプロパティを設定すると、コミットダイアログに下記の図6のようにチケットIDの入力フィールドが表示されるようになり、チケットIDをフィールドへ入力するだけで「(refs #xx)」を自動的に付与してくれるようになります。プロパティを設定するには、プロジェクトを右クリックし、「チーム」→「プロパティの設定」を選択します。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.