OpenSocialアプリケーション作成のための基礎知識SNSやWebを変える!? OpenSocial徹底解説(後編)(3/3 ページ)

» 2008年04月23日 00時00分 公開
[手嶋守NEC 市場開発推進本部]
前のページへ 1|2|3       

OpenPNEとOpenSocialを連携させるには?

 前編の「Google OpenSocialによってSNSで何ができるのか?」でも述べましたが、筆者はオープンソースSNSエンジンを開発する「OpenPNE」プロジェクトを運営するうえで、OpenSocialの話題に当事者としてかかわっています。そこで次に、OpenPNEとOpenSocialの連携について解説しましょう。

OpenPNE小窓とは?

 OpenPNEには「小窓」と呼ぶWebガジェットWebウィジェット)の仕組みがあります。以下に、OpenPNE小窓の例をいくつか示します。

図8 OpenPNEのAmazon小窓機能 図8 OpenPNEのAmazon小窓機能

 Amazonの商品ページのURLをSNSに張り付けると、自動的に図8のように表示するWebガジェットです。

図9 OpenPNEのYoutube小窓 図9 OpenPNEのYoutube小窓

 Youtubeの動画を、SNS内に表示します。

図10 OpenPNEの脳内メーカー小窓 図10 OpenPNEの脳内メーカー小窓

 脳内メーカーで行った診断結果を、SNS内のフレンドに紹介するために使います。

 「小窓」は図の用にSNSの日記や掲示板に「小さな窓」を開けたように見えるところから、この名前が付きました。すでに、80以上の有用な小窓があるので、これをOpenSocial上でも動かすことができれば、利用の幅が格段に広がりますね。

OpenSocial対応「脳内メーカー」

 先ほど紹介した、脳内メーカー小窓をOpenSocial対応させ、hi5の中に埋め込んでみます。SNSサーバから名字と名前の情報を取得して、脳内メーカーの画像を生成しています。ソースの中身は、先ほど作ったリスト2のソースコードをベースにして以下のようなカスタマイズを行いました。

  <script src="http://teji.pne.jp/os/nounaimaker.com.js"></script>

 脳内メーカー小窓のJavaScriptをロードしました。

  <script src="http://teji.pne.jp/os/ecl.js"></script>

 上記コードで文字コード変換ライブラリをロードしました。

        req.add(req.newFetchPersonRequest('OWNER'), 'owner');

 OWNER(アプリを設置したページの所有者)の情報を取得しました。

        var url = 'http://nounaimaker.com/?a=Maker&oo=' 
             + EscapeEUCJP(name.getField(
                 opensocial.Name.Field.FAMILY_NAME) 
             + " " 
             + name.getField(opensocial.Name.Field.GIVEN_NAME));

 SNSサーバから得られた名字/名前の情報を基にして、脳内メーカーの診断サイトのURLを生成しました。

        url2cmd(url); 

 生成したURLを小窓作成関数に引き渡しました。

図11 脳内メーカーアプリの表示結果 図11 脳内メーカーアプリの表示結果

 脳内メーカーアプリのソースコードは、リスト3に掲載しておきますので、ぜひこれを基にして実践してみてください。プログラム内で利用した脳内メーカー小窓のJavaScriptは、OpenPNE 2.10.0に同梱されています。また、文字コード変換のJavaScriptは、「Escape Codec Library」を利用させていただきました。

リスト3 OpenSocial対応「脳内メーカー」アプリのソースコード
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<Module>
  <ModulePrefs title="Sample App">
    <Require feature="opensocial-0.7" />
  </ModulePrefs>
  <Content type="html">
  <![CDATA[
  <script src="http://teji.pne.jp/os/nounaimaker.com.js"></script>
  <script src="http://teji.pne.jp/os/ecl.js"></script>
  <script>
    gadgets.util.registerOnLoadHandler(init);
    function init() {
        loadFriends();
    }
    function loadFriends() {
        var req = opensocial.newDataRequest();
        req.add(req.newFetchPersonRequest('OWNER'), 'owner');
        req.send(onLoadFriends);
    }
    function onLoadFriends(data) {
        var owner = data.get('owner').getData(); 
        var name = owner.getField(opensocial.Person.Field.NAME);
        var url = 'http://nounaimaker.com/?a=Maker&oo=' 
             + EscapeEUCJP(name.getField(
                 opensocial.Name.Field.FAMILY_NAME) 
             + " " 
             + name.getField(opensocial.Name.Field.GIVEN_NAME));
        url2cmd(url);
    }
  </script>
  ]]>
  </Content>
</Module>

OpenSocial、そしてSNSの今後に注目すべし

 いかがでしたでしょうか? ここまでの説明で、OpenSocialがSNSとアプリケーションとの分業を具体的にどのように実現するか? 分かっていただけたと思います。

 OpenSocialは執筆中にも少しずつバージョンアップしている段階です。対応するSNSも徐々に増えていく途上にあります。 OpenSocialはまだまだ実現できる機能も少なく、また市場は成熟していませんが、筆者の予想では、今後大きく広がると考えています。

 筆者の携わるOpenPNEプロジェクトも、OpenSocialの進化に合わせて対応を進めていきます。2008年秋にリリース予定のOpenPNE 3.0では、OpenSocialに正式に対応する予定です。OpenSocial進化の過程を追いかけたい方は、OpenSocialの開発サイトやOpenPNEプロジェクトの進ちょく状況をチェックしてください。

 また、OpenSocialの先輩としてすでに市場が成熟している「Facebook」の動向も見逃せません(参考「FacebookはOpenSocial Foundationに不参加。MSも独自路線か」)。近い将来、SNSとソーシャル・アプリケーションとの「分業」が完成した後、どのようなビジネスに発展するのか? 筆者は非常に注目しています。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。