自分研の月間人気記事ランキングをお届けします。
@IT自分戦略研究所の2012年12月新着記事、人気記事トップ10を紹介します。
順位 | 12月の新着記事 月間アクセスランキング |
---|---|
1 | 「お ち ○ ち ○」から語られる人間のあるべき姿 【エンジニアライフ】おすすめエンジニアライフ |
2 | 120万の車、3年乗って10万で売却。これって損? 得? 【スキル創造】お茶でも飲みながら会計入門 |
3 | 「話し上手なエンジニア」といわれるための8つのコツ 【スキル創造】ITエンジニアの市場価値を高める「営業力」 |
4 | ぼくの知ってるソフトウェア設計と違う 【自分戦略】IT用語解説系マンガ:食べ超 |
5 | 勉強会で社名が出せないエンジニアたち 【コミュニティ】月刊エンジニアライフ |
6 | 芸術に「法律」というモザイクをかけたら、こうなる 【エンジニアライフ】おすすめエンジニアライフ |
7 | 自分のダメ人間っぷりを5つ、大きな声で自慢してみる 【エンジニアライフ】おすすめエンジニアライフ |
8 | 世界終末のフローチャートは、無限ループで書きましょう 【自分戦略】IT用語解説系マンガ:食べ超 |
9 | サンタクロースについて、IT視点で考える 【エンジニアライフ】おすすめエンジニアライフ |
10 | Web系からスマホアプリ開発者へ。実務未経験も可 【キャリア実現】IT業界 転職市場最前線 |
毎回人気の長寿連載「お茶でも飲みながら会計入門」の、「120万の車、3年乗って10万で売却。これって損? 得?」がランクインしました。
ITエンジニアにも重要な会計の基礎知識を、分かりやすく解説する本連載。今回は「車を買い、何年か乗ってから売却する場合」を例に、固定資産の売却について説明しています。
ただいま本連載では、Facebook上で「簿記/会計 素朴な疑問」を募集中! 「簿記試験には出ないけど、ITエンジニアの実務で重要な論点は?」「消費税の端数処理方法は?」など、これが聞きたい! という疑問をお寄せください。いただいた疑問をピックアップし、記事中で解説する予定です。
すでにある選択肢の中から「これが知りたい」というものを選ぶだけでもOKです。皆さまのご意見をお待ちしています!
第3位には、「ITエンジニアの市場価値を高める『営業力』」の「『話し上手なエンジニア』といわれるための8つのコツ」がランクインしました。
筆者の森川氏は、「一般にITエンジニアは説明がうまい」と感じているそうです。それなのに、ユーザー企業からの評判が必ずしも高いといえないのはなぜでしょう? 森川氏はその理由を「聞いていないことも長々と説明してしまうこと」「説明の順番が良くないこと」とし、話し上手なITエンジニアになるための8つのコツを紹介しています。
「話し方」に関するテクニック2つ、「聞き方」に関するテクニック6つ、計8つのテクニックは、実地での練習こそ必要ですが難しいものではないようです。少しずつ取り入れてみてはいかがでしょうか。
2012年末、アクセンチュアが人材育成プログラム「和魂偉才塾」を大学生・大学院生向けに実施しました。もともと社内向けプログラムだったものを社外に公開した背景とそこに込められたIT業界発展への思い、ITエンジニアへのメッセージを聞きました。
和魂偉才塾の「テクノロジー塾」で学生のサポーターを務めた田畑氏は、プロジェクトでは日々リーダーシップを磨くことができると話します。忙しさに流されて、ただ漫然と業務を行うのではなく、意識的に「意思決定」を行うこと、「顧客のビジネスをより良くする」という視点を忘れないことが重要なのです。「コードを1行書くにしても、それは単なる仕事ではない。『この1行が顧客企業のより良いビジネスの一歩になる』と意識することが大事です。日常業務もそういう視点で捉えてほしいですね」(田畑氏)
@IT自分戦略研究所は、2013年もITエンジニアの皆さんがスキルとキャリアを考える上で役立つ情報を提供します。スキルチェンジ関連の記事、転職市場の回復を踏まえた転職関連の記事などの公開を予定しています。本年も@IT自分戦略研究所をよろしくお願いいたします!
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.