いまさら聞けないCSS3入門&スマホ対応6つの問題点スマホ向けサイト制作で泣かないための秘伝ノウハウ(4)(2/2 ページ)

» 2013年04月02日 18時00分 公開
[渡辺忍,KSK フレックスファームビジネスユニット エバンジェリスト]
前のページへ 1|2       

CSSのスマホ対応におけるOS/機種依存事例6選

 では、スマートフォン向けWebサイトを制作するに当たって、CSSのOS/機種依存事例をご紹介します。

【1】position: fixedを利用する場合には注意が必要

 これはCSSの依存事例としては有名なものです。サイト上で、メニューなどを固定位置に配置するためにpositionプロパティを利用することがあります。画面のスクロールの状態に関係なく固定位置にするには、fixedを指定しますが、これはすべてのスマートフォンで有効なわけではありません。

 まずOSバージョンとして完全に対応しているのは、iOS 5.1.1以上、Android 3.1以上となります。Android 2.3でも設定はできますが、viewportで、content="user-scalable=no"が設定されていることが条件です。Windows Phoneは対応していません。

 ただし、Androidの場合、ページのスクロールを行うとposition: fixedの指定をした要素の表示が崩れる現象が確認されています。iPhoneでも、ある程度ページを拡大した状態にすると、横方向のスクロールに対応していないなど、いくつか問題があります。

iPhoneの例。ある程度ピンチインしてページを拡大すると、position:fixedを指定していても、スクロールで移動してしまう

 完全な回避策はありませんが、スクロールさせている間は固定する要素を非表示にし、スクロールしていないときだけ表示させる、または「iScroll」のようなツールを導入し、実機で確認するなどの対応が必要になるでしょう。

【2】リンクにtext-shadowプロパティを使うとタップしても反応しなくなる機種がある

 リンク文字列の装飾に、text-shadowプロパティを使って影付けを行うと、タップしてもリンクが反応しなくなる場合があります。現状確認されているのはGalaxy Nexusです。回避するには、text-shadowプロパティの利用を止めるか、OSのバージョンアップが必要です。筆者の手元の端末では、Android 4.1.1では現象は発生していません。

【3】text-shadowプロパティを使った時、文字の表示位置が飛ぶ

 これもGalaxy Nexusでの事例です。text-shadowプロパティを適用した文字列に特定の文字が含まれると、一部の文字の表示位置が行頭に飛ぶという不可解な現象が発生します。回避するには、上記と同様に、text-shadowプロパティ利用を止めるか、OSのバージョンアップが必要です。筆者の手元の端末では、Android 4.1.1では現象は発生していません。

最後の文字だけ、行頭に文字が飛んでしまっている

【4】border-radiusプロパティを「%」で指定すると、適用されない機種がある

 border-radiusプロパティは、いわゆる角丸を指定するためのプロパティです。指定には「%」「px」を指定しますが、一部の機種で「%」指定が利かないものがあります。

 詳細はx-fit(クロスフィット)製品ブログをご覧ください。

【5】border-styleプロパティの破線指定(dashed)が正しく表示されない

 Android 3.1〜4.1の一部の機種において、border-styleに破線を指定すると、縦線が実線として表示されたり、横線がグラデーション付きの破線で表示されたりする場合があります。Android OSに依存した現象と思われますが、一部の機種では発生しなかったり、特定のWebブラウザのみで発生したりと安定した表示が得られません。

 回避するためには、枠線の付いた画像を用意して、backgroud-imageプロパティを使用する方法がありますが、画像の大きさが固定されてしまうため、画面幅に合わせた表示をさせたい場合はうまくいきません。

 また、CSS3でbackgroud-imageの大きさを指定できる機能が追加されていますが、対応するスマートフォンが限られるため、やはり安定した表示は得られない状況です。

縦が実線になっている例。横の破線にグラデーションが掛かってしまう例もある

【6】一部のAndroidでは、CSS3アニメーションrotateの方向指定が利かない

 CSS3で、要素のアニメーション機能として、transformプロパティが追加されています。2013年3月の本記事執筆時点では、ワーキングドラフト版となっているため、使用する場合は、ベンダプレフィックスを付ける必要があります。

 要素を回転させる場合は、このプロパティに、「rotateX()」「rotateY()」「rotateZ()」を指定することで、それぞれの方向に回転させることができます。一部のAndroidでは回転方向の指定が一切利かない現象が確認されています。

 詳細はx-fit(クロスフィット)製品ブログをご覧ください。

次回は、スマホ向けWebサイト構築の注意点を総括

 今回はCSSについての依存事例をご紹介しました。次回は、これまで紹介したOS/機種依存事例などを踏まえ、スマートフォン向けWebサイト構築の注意点を総括してみましょう。

著者プロフィール

渡辺忍(わたなべしのぶ)


株式会社KSKの自社製品サービス部門「フレックスファームビジネスユニット」所属、スマホサイト開発支援のProxy製品『x-fit』エバンジェリスト。

スマートフォンの機種依存事象やその回避策が、スマホサイトに取り組む皆さまのお役に立てば幸いです。感想やコメントはTwitterにどうぞ(@xfit_jp)。


前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。