「Google Compute Engine」を一般公開、料金は分単位にGoogle App EngineではPHPをサポート

米Googleは5月15日、Google I/Oに合わせて「Google Cloud Platform」の強化を発表。「Google Compute Engine」を正式に一般公開した。

» 2013年05月16日 17時16分 公開
[鈴木聖子,@IT]

 米Googleは5月15日、サンフランシスコで開かれている年次開発者会議「Google I/O」で、「Google Cloud Platform」の強化を発表した。β版として提供されてきたIaaSサービス「Google Compute Engine」は一般公開され、新しい料金体系が導入された。

 Compute Engineは2012年のI/Oで発表されたサービスで、仮想マシン運用のための高速、高パフォーマンス環境を提供する。同日から一般公開され、料金には分単位の従量制を導入、10分を超えると1分ごとに課金する方式になった。

 また、小規模のワークロードのために「Shared-core(共有コア)」インスタンスが追加されたほか、ゲートウェイとVPNサーバの構築を支援する新機能「Advanced Routing」では、ローカルネットワークとGoogleのクラウドをまたぐアプリケーションの構築が可能になった。パーシステントディスクはボリューム当たり最大10Tバイトをサポートし、「業界標準の10倍」をうたっている。

 一方、「Google App Engine」は1.8.0にバージョンアップされ、ユーザーから要望の多かったPHPランタイムの限定プレビューを盛り込んだ。

 さらに、非リレーショナルデータを保存するためのフル管理型スキーマレスサービス「Google Cloud Datastore」も導入された。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

4AI by @IT - AIを作り、動かし、守り、生かす
Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。