ハードもソフトも知る技術者が語る「データベースチューニングの極意」とは?データベース高速化のいま(5)(2/3 ページ)

» 2015年10月16日 05時00分 公開
[吉村哲樹@IT]

メモリを増やして速くする

 メモリの観点からは、やはり大容量メモリを搭載した方がパフォーマンス向上は期待できると同氏は指摘する。

 一般的なデータベースアプリケーションでは、インデックスのみをバッファメモリに置き、データ本体はディスク上に置く構成を採るため、どうしてもディスクI/Oが発生する。そこで、「大容量メモリ上にデータ本体を置けるようになればインデックスへのアクセスも不要になり、二重の意味で高速化が図れる」という。

 そもそも、インデックスはディスクストレージへの負荷を削減を目的で利用していたものだ。メモリを大容量化し、ストレージアクセスが効率化すればインデックスは不要になる。メモリに積みきれない場合も、更新の少ないデータはPCIフラッシュストレージを利用すれば済む。例えば、志賀氏が手掛ける「SPARC M10」サーバーの場合は、メモリバス数も増やすことで大容量メモリを活用した構成を採れるようになっているという。

高速大容量なメモリを搭載した場合、データベースインデックスはオーバーヘッドになり得る

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

AI for エンジニアリング
「サプライチェーン攻撃」対策
1P情シスのための脆弱性管理/対策の現実解
OSSのサプライチェーン管理、取るべきアクションとは
Microsoft & Windows最前線2024
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。