継続的インテグレーションツール「Jenkins 2.0」が登場目玉機能は「Pipeline as Code」

サービス開発に用いられるオープンソースの継続的インテグレーション(CI)ツール「Jenkins」の最新版が公開された。

» 2016年04月28日 17時27分 公開
[@IT]

 オープンソースソフトウェアの継続的インテグレーション(CI:Continuous Integration)/継続的デリバリ(CD:Continuous Delivery)ツールとして広く使われている「Jenkins」の最新版「Jenkins 2.0」がリリースされた。

photo 「Jenkins」の公式サイト

パイプライン機能の強化「Pipeline as Code」と「ステージビュー」

 Jenkinsは、ソフトウェアの開発プロセスにおけるビルドやテスト、デプロイなどをジョブとして管理してジョブの実行を自動化するツール。これに加えて、一連の流れをパイプライン処理として定義、視覚化する機能がプラグインとして提供されていた。

 Jenkins 2.0では、このパイプラインが標準機能としてサポートされ、ユーザーはGroovyのDSL(ドメイン特化言語)を使って、パイプラインをコードとしてモデリングできるようになった。このコードは、プロジェクトの他のソースコードと共に、Git/GitHubのバージョン管理の対象になる。

 また、コードとしてのパイプラインは、DevOpsなどのチームが共同作業を行うための共通言語を提供する。共通の“ステップ”を共有リポジトリに保存すれば、チーム間でパイプラインを簡単に共有することもできる。新しいインタフェースとして採用した「ステージビュー」により、パイプライン全体にわたって進捗を簡単に可視化できるようにもなった。

photo パイプラインのステージビュー

ユーザビリティも改良

 ユーザビリティについては、以下を改善したという。

  • 最初の起動時に、一般的なニーズに合う一連の推奨プラグインが用意され、それらをインストールできる(カスタムインストールも可能)
  • アイテム作成のためのページのデザインが一新され、ジョブタイプ別にアイコンを表示するようになった
  • ジョブ構成ページの最上部にタブが導入された他、フォーム要素のデザイン変更により、オプション間の関係が分かりやすくなった

 後方互換性については、「Jenkins 2.0は、Jenkins 1.xから簡単に移行可能で、完全な後方互換性を備えている。アップグレードしない理由はほとんどない」と説明されている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。