Caller Infoと呼ばれる属性を使って、メソッド呼び出し時に、それを呼び出した側のコードのソースファイル名/行番号/メソッド名といった情報を取得する方法を説明する。
呼び出されたメソッドの側で、呼び出し元の情報を取得したいことがあるだろう。INotifyPropertyChangedインタフェースを実装するときや、詳細なログ出力をしたいときなどだ。呼び出し元のファイル名/行番号/メソッド名を、呼び出されたメソッドの側でCaller Info属性を使えば取得できる(呼び出し元に追加のコードは必要ない)。本稿では、そのCaller Info属性の使い方を解説する。
なお、Caller Info属性はVisual Studio 2012から利用できるが、本稿のサンプルコードにはそれより新しい内容も含んでいる。サンプルコードをそのまま試すには、Visual Studio 2017が必要である。
Caller Info属性(日本語訳は「呼び出し元情報の属性」だが、本稿では先に広まった呼称の方を使う)には、3種類ある(いずれもSystem.Runtime.CompilerServices名前空間)。
これらの属性を、呼び出されるメソッドのオプション引数(省略可能な引数)に付ければよい。その解決はコンパイル時に行われる(コンパイル後に難読化ツールを使っても元の名前や行番号などは維持される)。
3つの属性を全て使ったメソッドの例を示す(次のコード)。このメソッドを呼び出した結果については後述する。
using System.Runtime.CompilerServices;
using static System.Console;
……省略……
public static void GetCallerInfoSample(
string msg,
[CallerMemberName] string memberName = "",
[CallerFilePath] string filePath = "",
[CallerLineNumber] int lineNumber = -1
)
{
// サンプルとしてフルパスの表示は長いので、ファイル名だけにする
string fileName = System.IO.Path.GetFileName(filePath);
WriteLine($"{msg}:{memberName}, {fileName}, {lineNumber}");
}
Imports System.Runtime.CompilerServices
Imports System.Console
……省略……
Public Sub GetCallerInfoSample(
msg As String,
<CallerMemberName> Optional memberName As String = "",
<CallerFilePath> Optional filePath As String = "",
<CallerLineNumber> Optional lineNumber As Integer = -1)
' サンプルとしてフルパスの表示は長いので、ファイル名だけにする
Dim fileName As String = System.IO.Path.GetFileName(filePath)
WriteLine($"{msg}:{memberName}, {fileName}, {lineNumber}")
End Sub
上に示した「GetCallerInfoSample」メソッドを、コンソールアプリのMainメソッドの中から呼び出してみよう(次のコード)。単純なメソッド呼び出しの他に、ラムダ式を使ったデリゲートからも呼び出してみる。また、C#では、ローカル関数(C# 7の新機能)からも呼び出している。
コメントに付けた出力結果を見てもらうと、いずれもCallerMemberNameは「Main」メソッドであると表示されている。デリゲートの変数名やローカル関数の名前にはならない。
using System;
using System.Runtime.CompilerServices;
using static System.Console;
class Program
{
public static void GetCallerInfoSample(
……省略(前掲)……
}
static void Main(string[] args)
{
GetCallerInfoSample("Mainメソッドから呼び出し"); // 行21
// 出力:Mainメソッドから呼び出し:Main, Program.cs, 21
Action<string> func = (s) => GetCallerInfoSample(s); // 行24
func.Invoke("Mainメソッド内のdelegateから呼び出し");
// 出力:Mainメソッド内のdelegateから呼び出し:Main, Program.cs, 24
// ローカル関数(C# 7の新機能)
void InnerMethod()
{
GetCallerInfoSample("Mainメソッド内のローカル関数から呼び出し"); // 行31
}
InnerMethod();
// 出力:Mainメソッド内のローカル関数から呼び出し:Main, Program.cs, 31
#if DEBUG
ReadKey();
#endif
}
}
Imports System.Runtime.CompilerServices
Imports System.Console
Module Module1
Public Sub GetCallerInfoSample(
……省略(前掲)……
End Sub
Sub Main()
GetCallerInfoSample("Mainメソッドから呼び出し") ' 行17
' 出力:Mainメソッドから呼び出し:Main, Module1.vb, 17
Dim func As Action(Of String) = Sub(s) GetCallerInfoSample(s) ' 行20
func.Invoke("Mainメソッド内のdelegateから呼び出し")
' 出力:Mainメソッド内のdelegateから呼び出し:Main, Module1.vb, 20
#If DEBUG Then
ReadKey()
#End If
End Sub
End Module
コンストラクタ/オーバーロードしたメソッド/プロパティの中から呼び出した場合は、次のコードのようになる。オーバーロードしたメソッドやプロパティでもメンバー名/行番号は正しく得られるのだが、どのオーバーロードなのか、あるいはgetter/setterのいずれかであるかまでは区別できない。
public class SampleClass
{
static SampleClass()
{
Program.GetCallerInfoSample("SampleClassの静的コンストラクタから呼び出し"); // 行5
}
public SampleClass()
{
Program.GetCallerInfoSample("SampleClassのコンストラクタから呼び出し"); // 行10
}
public void Method1()
{
Program.GetCallerInfoSample("SampleClassのMethod1メソッド(引数なし)から呼び出し");
}
public void Method1(string message)
{
Program.GetCallerInfoSample(message); // 行20
}
private string _member;
public string Member
{
get => _member;
set
{
Program.GetCallerInfoSample("SampleClassのMemberプロパティから呼び出し"); // 行29
_member = value;
}
}
}
……省略……
// 以下は、先ほどのコンソールアプリのMainメソッド内に記述する
// SampleClassのコンストラクタから呼び出し
var sampleClass = new SampleClass();
// 出力:SampleClassの静的コンストラクタから呼び出し:.cctor, SampleClass.cs, 5
// 出力:SampleClassのコンストラクタから呼び出し:.ctor, SampleClass.cs, 10
// SampleClassのオーバーロードしたメソッドから呼び出し
sampleClass.Method1("SampleClassのMethod1メソッド(1引数)から呼び出し");
// 出力:SampleClassのMethod1メソッド(1引数)から呼び出し:Method1, SampleClass.cs, 20
// SampleClassのMemberプロパティから呼び出し
sampleClass.Member = "test";
// 出力:SampleClassのMemberプロパティから呼び出し:Member, SampleClass.cs, 29
Public Class SampleClass
Shared Sub New()
Module1.GetCallerInfoSample("SampleClassの静的コンストラクタから呼び出し") '行4
End Sub
Public Sub New()
Module1.GetCallerInfoSample("SampleClassのコンストラクタから呼び出し") '行8
End Sub
Public Sub Method1()
Module1.GetCallerInfoSample("SampleClassのMethod1メソッド(引数なし)から呼び出し")
End Sub
Public Sub Method1(message As String)
Module1.GetCallerInfoSample(message) ' 行16
End Sub
Private _member As String
Public Property Member As String
Get
Return _member
End Get
Set(value As String)
Module1.GetCallerInfoSample("SampleClassのMemberプロパティから呼び出し") ' 行25
_member = value
End Set
End Property
End Class
……省略……
' 以下は、先ほどのコンソールアプリのMainメソッド内に記述する
' SampleClassのコンストラクタから呼び出し
Dim sampleClass = New SampleClass()
' 出力:SampleClassの静的コンストラクタから呼び出し:.cctor, SampleClass.vb, 4
' 出力:SampleClassのコンストラクタから呼び出し:.ctor, SampleClass.vb, 8
' SampleClassのオーバーロードしたメソッドから呼び出し
sampleClass.Method1("SampleClassのMethod1メソッド(1引数)から呼び出し")
' 出力:SampleClassのMethod1メソッド(1引数)から呼び出し:Method1, SampleClass.vb, 16
' SampleClassのMemberプロパティから呼び出し
sampleClass.Member = "test"
' 出力:SampleClassのMemberプロパティから呼び出し:Member, SampleClass.vb, 25
メソッドの引数にCaller Info属性を使うと、呼び出し元のソースコードのファイル名/行番号/メンバー名を取得できる。
うまく使うと、例えばINotifyPropertyChangedインタフェースの実装を簡潔に記述できる(サンプルコードは.NET TIPS「構文:文字列にクラス名などを間違えないようにコーディングするには?[C# 6.0]」に掲載)。
利用可能バージョン:.NET Framework 4.5以降(Visual Studio 2012以降)
カテゴリ:クラスライブラリ 処理対象:属性
使用ライブラリ:CallerFilePath属性(System.Runtime.CompilerServices名前空間)
使用ライブラリ:CallerLineNumber属性(System.Runtime.CompilerServices名前空間)
使用ライブラリ:CallerMemberName属性(System.Runtime.CompilerServices名前空間)
関連TIPS:オプション引数が使えるメソッドを作るには?[C#/VB]
関連TIPS:構文:クラス名を書かずに静的メソッドを呼び出すには?[C# 6.0]
関連TIPS:VB.NETでクラス名を省略してメソッドや定数を利用するには?
関連TIPS:数値を右詰めや0埋めで文字列化するには?[C#、VB]
関連TIPS:Visual Studioでコンソール・アプリケーションのデバッグ実行時にコマンド・プロンプトを閉じないようにするには?
Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.