Microsoftはデータプラットフォームの最新版「SQL Server 2017」を正式リリースした。クラウドでもオンプレミスでも利用でき、Windows ServerだけでなくLinuxとDockerコンテナにも新たに対応している。
Microsoftは2017年10月2日(米国時間)、最新版データプラットフォーム「SQL Server 2017」を正式リリースしたと同社のブログで発表した。
SQL Server 2017は、クラウドでもオンプレミスでも利用でき、Windows Serverだけでなく、LinuxとDockerコンテナに対応した。Microsoftは、SQL ServerをLinuxに対応させる計画を発表してから18カ月にわたって、SQL Server 2017のパフォーマンスやスケーラビリティ、操作感、機能、互換性が、WindowsとLinuxで同等となるように注力してきたと強調している。
SQL Server 2017は、多数の新機能を搭載しており、Microsoftは目玉機能として以下を挙げた。
これら以外にも、SQL Server 2017は以下のような多種多様な新機能を提供する。
またMicrosoftは、ソフトウェアアシュアランスを更新することによるメリットもあるという。「SQL Server Enterprise Edition」の顧客は、アップグレードおよびソフトウェアアシュアランスを更新するメリットとして「Machine Learning Server for Hadoop」(旧称:R Server)や、「Power BI Report Server」を利用できる。
SQL Server 2017が正式リリース、WindowsとLinuxのAzure仮想マシンテンプレートおよびDockerイメージの提供も開始
Microsoft、次期SQL Serverのリリース候補版「SQL Server 2017 Release Candidate 2」を公開
マイクロソフト、Linux版「SQL Server」を2017年半ばにリリースへ
Microsoft、SQL Server 2017の「Machine Learning Services」を使った「データサイエンス実践ガイド」を公開Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.