「使ってもいいよ」、あの「Webの巨人」が公開した自作データベースたちDatabase Watch(2017年12月版)(1/2 ページ)

今月は、Google Cloud PlatformのCloud SpannerとFacebookのMyRocksに着目します。どちらも元は、大規模な自社業務のために開発され、本番運用されています。そして、使おうと思えば私たちも使えるように開放されています。スケールの大きな処理のために独自開発されたデータベースには、どのような工夫が盛り込まれているのでしょうか。

» 2017年12月04日 05時00分 公開
[加山恵美@IT]

自社業務のために開発されたデータベース技術を皆にお裾分け

 最初に、Amazon Web Services(AWS)の「Amazon Aurora」を振り返ってみましょう。クラウド(AWS)で使うことを前提に、新しい発想で作り上げられたRDB(リレーショナルデータベース)です。RDBの歴史は長く、クラウドのない時代に生まれました。かつて「オンプレミス」という言葉はなく、データベースのサーバをクラウドで稼働させることは想定されていませんでした。そこでクラウドをプラットフォームとするAWSは「想定が変わったのだから、今の環境に最適なものに作り替えよう」とAuroraを開発し、リレーショナルデータベースをサービスとして提供しています。

 Auroraが汎用的なデータベースサービスとして開発されたのに対して、今回取り上げるGoogle Cloud Platform(以下、GCP)の「Cloud Spanner」と、Facebookの「MyRocks」は、元は大規模な自社業務を遂行するために開発されたデータベースです。ちょっと特殊でパワフル。

 これまで、自社業務のためにデータベースを新たに開発するということはあれど、それを一般公開することは珍しかったかもしれません。しかしCloud SpannerもMyRocksも、今は使おうと思えば誰でも使えます(Cloud Spannerは有償のサービスですが)。時代がどんどんオープンに向かっている感じがします。

 とはいえ、どちらもやや特殊で、「どこで誰が使うの?」という素朴な疑問はあります。しかし世界規模で展開される大規模なサービスを支えるために開発され、実際に本番運用されているデータベースなので、性能や効果は確かです。そこに盛り込まれた技術からは学ぶべきことがありそうです。

Cloud Spannerは、どのように高い整合性を維持しているのか

 まずはCloud Spannerから。2017年5月から正式版となり、現在では東京リージョン(asia-northeast1)でも提供されています。「水平スケーリングが可能で高い整合性を備えた、リレーショナルデータベースサービス」とうたわれています。

 もともと、Googleの広告出稿サービスAdWordsのために開発されました。それ以前はMySQLをベースにしていたところ、シャーディングで課題があり、Cloud Spannerを開発することになったそうです。今ではGoogle AdWordsをはじめ、Google PlayやGCPなど、Googleの基幹業務を支えるデータベースです。社外への提供は2017年からですが、Google内部ではすでに5年以上の運用実績があります。

 2017年6月に開催された「Google Cloud Next Tokyo '17 in Tokyo」では、Cloud Spannerの用途として世界規模でのコンサートチケット販売が例に出されていました。顧客が世界中からアクセスしても重複して販売することがないように、大量のトランザクションを処理できるデータベースサービスです。

 Cloud Spannerは強力な水平スケーリングと高い整合性が特長です。以前は「スケーリングを優先するならNoSQL」とされていましたが、NoSQLは整合性である程度妥協せざるを得ませんでした。そうしたトレードオフがなく、水平スケーリングが可能でありながら、高い整合性を保ち、リレーショナルデータベースとして扱うことができます。ノードを追加すれば自動的にシャードされ、スケーリングが容易、レイテンシが安定しているのが強みです。分散して使うことを前提に強さを発揮できるようになっています。

 ただし、リレーショナルデータベースサービスとはいえ、Auroraのように既存リレーショナルデータベースからの移行には向いていません。Google Cloud データベースプロダクトリードのドミニック・プリュース氏もCloud Spannerについて「既存のリレーショナルデータベースからの置き換えはお勧めしない」と話していました。もし既存のリレーショナルデータベースシステムから移行するならCloud SQLを選ぶべきでしょう。Cloud SQLは、GCPで提供される、MySQLとPostgreSQLに対応したフルマネージドのデータベースサービスです。

Google Cloud データベースプロダクトリードのドミニック・プリュース氏

 リレーショナルデータベースではあるものの、内部的にはキーバリューストア的な作りでレプリケーションしているようです。また高い整合性を実現するためにGoogleがTrueTimeと呼ぶ技術を用いています。これはGoogleが各データセンターに装備した原子時計から時間の精度を高める技術です。更新処理で高い整合性を実現するにはタイムスタンプが重要になるため、サーバの時間の精度を高めるために原子時計を用いています。

 Googleの強力なインフラを使えることも、強みかと思います。Googleは過去3年間で約3兆円規模の投資をして独自のネットワークを構築しており、このインフラでデータのレプリケーションをするのですから。

 なおCloud Spannerでシステムを設計するときには、プライマリキーに気を付けた方が良さそうです。オフィシャルドキュメントによると、タイムスタンプやシーケンシャルなものにするとホットスポットが発生するのでよくないのだとか。できればユニークになるUUIDを用いた方が良さそうです。

 どんなシステムがCloud Spannerを使いこなせるのか。楽しみです。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。