2017年2月に、「Enterprise Ethereum」の標準仕様策定やユースケース共有などを目的とした組織であるEnterprise Ethereum Alliance(EEA)が設立されました。Enterprise Ethereumは、Ethereumをベースに、Ethereumと互換性を保ちながら企業用途に特化するスマートコントラクト技術です。
エントリー「The Birth of Enterprise Ethereum in 2017」には、「企業は企業向けスマートコントラクトの課題を解決するために、Ethereumをフォークした独自実装か、独自のベンダー拡張機能に依存してきた。しかしそれが結果として、アプリケーション移植性の欠如、コードベースの断片化、ベンダーロックインなどの欠点につながった」と、EEAが誕生した背景が書かれています。
現在EEAには、IT業界や金融業界における国際的な大企業や、ブロックチェーン関連の技術開発に特化した企業など、150社以上が参加しています。
EEAは、資料「Introduction to Enterprise Ethereum Alliance」でEnterprise Ethereumを次のように説明しています。
Enterprise Ethereum will:
- Be an open source standard, not a product
- Address enterprise deployment requirements
- Evolve in tandem with advances in public Ethereum
- Leverage existing standards (ISO/SWIFT/etc.)
1点目で、Enterprise Ethereumはオープンソースの標準であり、ソフトウェア製品ではないことを明記しています。3点目で、企業向けとして独自路線を行くのではなく、Ethereumの進化を取り込んでいくことを記載しています。
筆者は、EEAの活動に対して非常に期待しており、企業向けのさまざまなノウハウ公開も含め、今後の動向に注目しています。
またEEAの活動は、Enterprise Ethereumの標準策定にとどまらずレファレンス実装も行っています。執筆時点におけるEnterprise Ethereum実装モデルとして、EEAの創立メンバー企業でもあるJPモルガンが開発した「Quorum」があります。
次回は、この「Quorum」について紹介します。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.