違和感があるのは、ユーザー企業が「仕事の未完成」を理由に支払いを拒んでいる点だ。この場合の仕事とは、システムの機能追加や変更などの保守開発を指すが、準委任契約では、ユーザー企業が成果物の未完成や品質を理由に支払いを拒むことはできないはずだ。
一体どのような契約だったのか。ポイントを列挙する。
作業工数は1075万円分ですが、446万円しか払いません。瑕疵対応は無償でしょう?
請負だって聞いていたのに、これじゃあ人材派遣じゃないですか!
俺、コンサルタント。準委任だから品質には責任持ちません
SESで働いているけど、客先から直接指示を受けています。これって違法ですか?Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.