Linuxディストリビューション「Debian」の最新安定版「Debian 10」(コードネーム「buster」)が公開された。ビルド再現性やネットワークフィルタリングに特徴がある。
この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。
Debianプロジェクトは2019年7月6日(米国時間)、Linuxディストリビューション「Debian」の最新安定版「Debian 10」(コードネーム「buster」)を公開した。今後5年間、Debian SecurityチームとDebian Long Term Supportチームが協力してサポートする。
Debian 10の特徴は次の通り。
Debian 10には、幾つかのデスクトップアプリケーションとデスクトップ環境が含まれている。主なデスクトップ環境は、「Cinnamon 3.8」「GNOME 3.30」「KDE Plasma 5.14」「LXDE 0.99.2」「LXQt 0.14」「MATE 1.20」「Xfce 4.12」などだ。
Debian 10では、デフォルトのディスプレイサーバとして「Xorg」ではなく、「Wayland」を使用する。Waylandの方がXorgよりもシンプルでモダンな設計を採用しており、そのためにセキュリティ面で有利だからだ。
ただし、Xorgもデフォルトでインストールされる設定になっており、ユーザーが次のセッションのディスプレイサーバとしてXorgを選択できる。
Reproducible Buildsプロジェクトの貢献により、Debian 10に含まれるソースパッケージの91%以上は、ビルドプロセスによって、ビット単位で必ず同一のバイナリパッケージを再生成する。
コンパイラやビルドネットワークを改変しようとする悪意ある試みからユーザーを保護する重要な検証機能だと位置付けた。Debianの将来のリリースでは、エンドユーザーがパッケージの起源を検証できるように、専用ツールとメタデータを用意する予定だ。
セキュリティを重視する環境に向けて、プログラムの機能を制限する強制アクセス制御フレームワーク「AppArmor」がデフォルトでインストール、有効化されようになった。
さらに、APTが提供するメソッドは、cdrom、gpgv、rshを除き、全てオプションで「seccomp BPF」によるサンドボックスを利用できる(関連記事)。APTのhttpsメソッドは、aptパッケージに含まれており、個別にインストールする必要がない。
Debian 10では、デフォルトでnftablesフレームワークに基づいてネットワークフィルタリングを実行する。
「iptables バージョン1.8.2」から、バイナリパッケージにはiptablesコマンドラインインタフェースとして「iptables-nft」と「iptables-legacy」の2種類が含まれている。nftablesでは、Linuxカーネルサブシステムのnf_tablesを使用する。ntftablesを使わない選択肢も残されている形だ。
Debian 7(コードネーム「wheezy」)で初めて導入されたUEFI(Unified Extensible Firmware Interface)サポートが、Debian 10で大幅に改良されている。
セキュアブートサポートがamd64、i386、arm64アーキテクチャに含まれており、ほとんどのセキュアブート対応マシンで、特に手を加えなくても機能する。つまり、ユーザーがファームウェア構成でセキュアブートサポートを無効にする必要がない。
cupsパッケージとcups-filtersパッケージがデフォルトでインストールされるため、ユーザーは、ドライバレス印刷を実行するために他に何かを用意する必要がない。
cups-browsedによって、ネットワーク印刷キューとIPP(Internet Printing Protocol)プリンタのセットアップが自動的に進み、管理下に入るため、ベンダーが権利を留保する印刷ドライバやプラグインを使わずに済む。
Debian 10は、同9と比較して、全パッケージの62%以上のソフトウェアパッケージをアップデートした。主なものは以下の通り。
これらの他にも、5万9000以上のソフトウェアパッケージが含まれている。ソースパッケージは2万9000近くに及ぶ。
Debian 10は10の異なるプロセッサアーキテクチャをサポートしている。
こうした多種多様なパッケージのラインアップをそろえ、76の言語でインストールでき、幅広いプロセッサアーキテクチャをサポートすることにより、Debianは、「ユニバーサルOS」という目標にまい進しているという。さらに、Debianはデスクトップシステムからネットブックまで、開発サーバからクラスタシステムまで、そしてデータベースやWeb、ストレージサーバといった多様なユースケースに適しているという。
「ライブイメージ」を入手することでDebian10をPCなどにインストールしなくても試用できる。その際、OSの機能が制限されることはない。
amd64とi386アーキテクチャ用にライブイメージが提供されており、DVDイメージを使うか、USBメモリに書き込むか、ネットブートセットアップで使用できる。その際、GUIを使わないことも可能だ。
さらにライブイメージからPCなどのHDDやSSDにDebian 10をインストールすることもできる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.